最新記事
SDGsパートナー

しまじろうと「もったいない」を学ぼう! ベネッセの幼児向けSDGs教育プログラム

2024年1月11日(木)16時16分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

地球課題を"自分ごと"として捉えるには、幼少期の教育が大切

「もったいない」は日本古来の考え方であるが、世界的にも有名な考え方である。2004年に環境分野初のノーベル平和賞を受賞したケニアの環境活動家ワンガリ・マータイ氏が「MOTTAINAI」という言葉を世界に広めたことで、その概念は今では世界全体に広がったからだ。

ベネッセは、こうした「もったいない」という概念を子どもたちにより広く伝えるため、「もったいない ちゃれんじ」の一環として、2023年5月に「まみむめもったいない」キャンペーンを実施した。

mamimumemo_2.jpg

「まみむめもったいない!」の歌は、YouTubeのしまじろうチャンネルで無料公開されている

このキャンペーンでは、楽しく歌って踊りながら「もったいない」という言葉に親しめる「まみむめもったいない」の動画を無料で公開。さらに、全国約2万の保育園や幼稚園、こども園にもCDや紙芝居・ポスターを配布したり、各家庭には冊子を無償提供するなど、多くの園や家庭を巻き込み、幼児とその家庭に向けて環境への意識づけとなる啓蒙活動を全国で展開した。

「未就学の子どもに対して『もったいない』という概念を伝えることは簡単ではなく、どう伝えるかが課題でした。大人になれば自然と知識を得て、理解することができますが、それはどこか『他人事な関わり方』になってしまう場合もあります。もし子どもの頃から身近な問題をもっと自分事として捉えることができれば、大人になっても自発的に行動ができる人が社会に増えていき、その先に、結果としての"地球にとってよいこと"があるのではないかと考えています」と、加地氏は語る。

本取り組みは、環境省主催の「環境教育・ESD実績動画100選」の1つに選出されるなど、2023年から始まったばかりの取り組みながら、SDGsを学ぶための優良事例として広く認知されている。

ベネッセの取り組みを見ると、「もったいない」、ひいては「ものを大切にする」という考え方を育てるには、未就学期からの教育が重要であることがわかる。SDGsの取り組みの中では幼児教育が注目されることはあまりないが、持続的な社会を創り出すためには、未就学児童に向けた教育にも目を向けるべきではないだろうか。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀、政策金利を0.25%引き下げ 関税が成長・

ビジネス

トランプ氏、FRB議長を「愚か者」と批判 金利据え

ワールド

米中協議で香港民主活動家を取り上げ、トランプ氏が示

ワールド

パキスタン、インドの無人機25機撃墜 印もパキスタ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中