最新記事
留学

アメリカ生活での驚き12選...留学生のカルチャーショック体験

British Woman Studying in Ohio Shares What 'Shocked' Her Most About America

2024年12月28日(土)13時00分
スー・キム

以下に、ベネットが「アメリカで最もショックを受けたこと」を挙げている。

1. 食事の量

ベネットは「アメリカでは食事の量がずっと多い」と本誌に語った。

動画内では、大きな四角いデザートと手を並べた画像を見せ、「イギリスと比べて量が『あり得ない』ほど大きい」と驚きを示した。また、「太らないようにめちゃくちゃ自制しないといけない」と述べている。

2. トイレの仕切り

ベネットは「トイレのドアが小さすぎて、隙間があるためプライバシーがほとんどないこと」に衝撃を受けた。

動画ではトイレの仕切りの写真を見せ、「なぜドアの上や下にこんなに大きな隙間があるのか」と疑問を投げかけた。

3. 寮のベッド

ルームメイトと共有する部屋にあるシングルベッドの配置にも驚いた。

「ベッドが床から持ち上げられている」ことにショックを受け、「ほとんど天井近くの高さにあるものもある」と話している。

イギリスの大学では比較的安い宿泊施設を利用していたが、それでもダブルベッドと専用バスルームが付いていたという。動画には、2つのシングルベッドがある寮の部屋の写真が映し出されている。

それでも、ルームメイトが「最高」であるため「恵まれている」と述べている。

4. ソロリティとフラタニティ

動画には、Pi Beta Phiのソロリティハウスと思われる場所で2人の女性が立っている写真が映し出されており、彼女は「ソロリティやフラタニティの文化」に驚いたと述べている。

「こんなものは人生で見たことがない」とし、「ほとんどのイギリス人なら気絶してしまうだろう」と語った。

5. 写真撮影の習慣

アメリカ人が「すべてを写真撮影の機会にする」ことにも驚いたという。

動画には「BGS」のサインのそばでチョークボードを持つ女性2人の写真が映っており、チョークボードには「Year 3 Bowling Green State University」と書かれている。

6. 大学のグッズ

ベネットは「大学のグッズがこんなにも重要視されている」ことにも衝撃を受けた。

動画内では「イギリスでは、スポーツチームのものを除いて大学のグッズを身につけるのは正直言って変」と説明しているが、アメリカでは「みんな毎日のように着ている」ことに驚いている。

7. 宿題の多さ

ベネットは「ほぼすべての授業で宿題がある」ことにも驚いた。

アメリカの大学は、イギリスの大学よりも「中等教育に近い」と感じたという。

8. プラスチックの多用

「何にでもプラスチックが使われている」ことにもショックを受けたと述べている。

サラダの入ったプラスチック容器、ドレッシングの小袋、ヨーグルトのプラスチックカップの写真を動画に映し、「ほぼすべてがプラスチックで包装されている」ことに驚きを示した。

9. ソーダと水

ベネットは「ソーダの入手が簡単すぎる」ことに驚き、水よりもソーダの方が手に入りやすいと感じたという。

10. 「ジェイウォーキング」法

信号待ちしている車の写真を映した動画内で、「ジェイウォーキングとは、横断歩道を使わずに通行したり、信号が赤の時に渡るなど、違法で危険または無謀な方法で道路を横断することを指す」と説明している。

「イギリスでは、いつでもどこでも自由に道路を渡る」と語った。

11. フェンスのない家

「ほとんどの家に庭を囲むフェンスや壁がない」ことにも驚いたと述べている。「犬が逃げ出さないのが不思議」と感じているという。

12. ドリンク購入後の署名

クラブでの群衆の写真を映した動画では、「バーやクラブで飲み物を買うときにレシートに署名が必要」なことに困惑したと述べている。「酔っ払っている時に署名しようとするのは本当に大変」と語っている。

ニューズウィーク日本版 トランプショック
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月22日号(4月15日発売)は「トランプショック」特集。関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル、イラン核施設への限定的攻撃をなお検討=

ワールド

米最高裁、ベネズエラ移民の強制送還に一時停止を命令

ビジネス

アングル:保護政策で生産力と競争力低下、ブラジル自

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 7
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 8
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 9
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 10
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中