最新記事
食事

死亡リスクが低下する食事「ペスカタリアン」とは?...男女による違いも判明【最新研究】

Scientists Reveal Best Diet for Reducing Death Risk in Older Adults

2024年9月1日(日)10時00分
ハッティ・ウィルモス
魚介類

adoproducciones-pixabay

<肉、魚、乳製品...。特に高齢者の健康にいいものとは?>

魚を含む食事は脳卒中、認知症、パーキンソン病などの神経疾患から高齢者を守る可能性があることをアメリカのロマ・リンダ大学(LLU)の研究者たちが発表した。

「ヴィーガン(完全採食主義)」や魚介類以外の動物性食品を摂らない「ペスカタリアン」を含める「ベジタリアン」と、「非ベジタリアン」もしくは「セミベジタリアン(準菜食主義)」のデータを比較した。

その結果、ベジタリアンの食事が長寿につながることや、「ペスカタリアン」の食事が特に85歳前後の高齢者に最も大きなメリットがあることが判明した。研究代表者のゲイリー・フレイザー教授は次のように述べる。

【関連動画】「ペスカタリアン」とは? を見る


 

「これは総じて、ベジタリアンの早死のリスクが非ベジタリアンよりも低いという明確なデータです」

アメリカとカナダで行われた被験者8万8400人のデータを分析したところ、2002年から2015年の調査期間中にベジタリアンのほうが非ベジタリアンに比べて死亡リスクが約12%低いことが判明した。

特に魚介類は摂っても肉を食べない「ペスカタリアン・ダイエット」を実践していた参加者は死亡リスクが18%低く、[肉と魚を摂らないが、乳製品と卵は摂る]伝統的なベジタリアンを実践していた人々の死亡リスクは15%減、そして完全採食主義(ヴィーガン)は3%未満の死亡リスク減少が見られた。

また、性別による違いも見られた。男性のヴィーガン(完全採食主義者)は非ベジタリアンの男性よりも良い結果を示したが、女性の場合は逆にヴィーガン(完全採食主義者)のほうが死亡リスクが高い傾向が見られた。

そして中年ではベジタリアンの食生活を続けることは有益だが、高齢者ではベジタリアンのほうが魚を食べる人々(ペスカタリアン)よりも脳卒中、認知症、パーキンソン病を発症するリスクが高いことも判明した。フレイザー教授は次のように述べる。

「80代のベジタリアンの神経疾患のリスク増加はさほど大きくはありませんでしたが、ベジタリアンの食事が晩年にも効果的であるかという点では無視はできません」

この結果は魚介類に含まれる、オメガ3(EPAやDHA)など高濃度の有益な脂肪酸に起因する可能性がある。実際にこれらの脂肪酸は脳に健康上の利益をもたらすことが示されている。

【参考文献】
Abris, G. P., Shavlik, D. J., Mathew, R. O., Butler, F. M., Oh, J., Sirirat, R., Sveen, L. E., Fraser, G. E. (2024). Cause-specific and all-cause mortalities in vegetarians compared with those in nonvegetarian participants from the Adventist Health Study-2 cohort, The American Journal of Clinical Nutrition (n/a)n/a.

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

NASA、幹部4人が退職へ 有人月探査計画不透明に

ビジネス

25年度に賃上げする企業61.9%、ベア実施は過去

ワールド

原油先物は反落、米原油在庫増加受け

ワールド

デンマーク、2年で防衛費を増額=首相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「20歳若返る」日常の習慣
  • 4
    1月を最後に「戦場から消えた」北朝鮮兵たち...ロシ…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 7
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 2
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 10
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中