最新記事
育児

子供を出産に立ち会わせた母親...1歳児の「反応」を捉えた動画に「トラウマになる」と批判の声も

Little Girl's Face After Watching Mom Give Birth Is 'Straight Terror'

2024年9月7日(土)19時14分
ダニエラ・グレイ
出産シーンを子供に見せるべきかで議論が沸騰

写真はイメージです nimito/Shutterstock

<幼い子供に出産シーンを見せることについて、「自分もそうしたい」という声が上がった一方で、「人生最初の記憶になる」と否定的な意見を述べる人も>

自分の弟が生まれる瞬間に立ち会うのは、子供にとって「素晴らしい経験」と言えるだろうか? 母親が出産する瞬間を目のあたりにした1歳児の反応がSNSにアップされ、その様子を見た人たちから賛否両論の声が上がっている。これを「すごくキュートな出来事」と捉えた人もいれば、「ひきつった表情だ」「トラウマになる」と非難する人もいた。

■【動画】子供を出産に立ち会わせるのはアリ? 「その瞬間」を目撃した1歳児の「反応」を公開した母親に賛否

動画のなかでは、二度目の出産に臨んだ母親のアマンダ・ガラット(Amanda Galat)が、生まれたばかりの赤ちゃんを胸に抱くかたわらで、出産の一部始終を見たばかりの1歳4か月の女の子が、ガラットのパートナーに抱かれ、はた目にも「呆然」としているように見える表情を浮かべている。

ガラットは動画に、「ほんとに怖がっている顔(笑)」とキャプションをつけ、娘が当惑した様子だったことをユーモラスな表現で認めている。

「最初は娘と一緒に病室に入るつもりはなかった。でも、娘が恋しくなったので、(ベビーシッターをしてくれていた)いとこに頼んで、赤ちゃんが生まれる前にもういちど会えるように、娘を病院に連れてきてもらえないかと頼んだ」。22歳のガラットは、本誌にそう話した。ガラットは、2日前から娘に会っていなかった。陣痛が予定より早く始まったからだ。

「(いとこと娘が)来るのが遅くなったので、彼らが病院についた頃には、わたしは(無痛分娩のための)硬膜外麻酔を受けていて、破水もしていた。その直後に赤ちゃんが生まれたので、病室を出て娘を連れて帰ってもらう間もなかった」とガラットは説明した。

動画は約200万回視聴され、さまざまな反応が寄せられた

ガラットは、動画の中の自分が震えて歯をカチカチさせていることにも触れている。ほかのソーシャルメディアユーザーの多くは、コメント欄でそれを「レイバーシェイク(お産の震え:産後悪寒戦慄)」と呼んでいる。Parents.comの記事によれば、産後悪寒戦慄は、ホルモンの変化、アドレナリン反応、体温に関係するという。すべての女性が経験するわけではない。

「硬膜外麻酔を受けたあと、むずむずした感じとひどい震えが始まった。赤ちゃんが生まれたころには、じっと座っていられないほどひどく震えていた」とガラットは本誌に話した。「出産後、1時間くらいで落ちついたが、はじめのうちはものすごかった」

ガラットの動画の視聴回数は200万回近くに達し、視聴者からはさまざまな反応が集まった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、重要鉱物の輸入依存巡る調査開始へ大統領

ワールド

ハーバード大は政治団体として課税を、トランプ氏が免

ビジネス

米J&Jトップが医薬品関税で供給網混乱と警告、国内

ワールド

中国、ロシア産LNG輸入を拡大へ 昨年は3.3%増
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 2
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ印がある」説が話題...「インディゴチルドレン?」
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 6
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 7
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    そんなにむしって大丈夫? 昼寝中の猫から毛を「引…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中