犬は人の表情を読んでいる──あなたが愛犬に愛されているかは「目」でわかる
FOR THE LOVE OF DOG
この誤解は、1985年にミシガン大学の研究チームが行った有名な研究から生じた。彼らの実験では、人が門の鍵を開けるのを見ると、野生のオオカミは同じことを再現できた。
しかし飼い慣らされた犬は鍵の開け方を理解できないようだった。そうであれば、犬はオオカミよりも頭が悪いことになる。
だが90年代後半からの10年ほどで、こうした見方は大きく変わった。その原動力となったのは、ハンガリーの首都ブダペストにあるエトボシュ・ロラーンド大学の動物行動学者、ビルモス・チャニとアダム・ミクローシらが行った一連の実験だ。
冬のある日、国内の高原へハイキングに行ったチャニとその妻は、妙に人懐っこい野良犬を見つけて保護し、自宅に連れ帰った。「フリップ」と名付けられたこの犬は、たちまち家族の大切な一員となった。
フリップは「犬は知的ではない」という通念が間違っていることを示す生きた証拠のように思えた。なぜ野良犬が飼い主(人間)の生活にすんなり溶け込めるのか。そこには驚くべき進化の証しがあるのではないか。
絆の形成と幸せホルモン
「犬は十分に賢くて、人間の家庭に入っても生きていける。この適応にはかなり複雑な能力が必要とされる」とミクローシは言う。「野生のオオカミにはこれができない。種の異なる生物との間に一定の社会的関係を築くのは難しいからだ」
チャニとミクローシは、人と犬が感情的な絆を深めるプロセスをじっくり観察した。そしてそれが、人間の親と子が愛情を深めていくプロセスと似ていることに気付き、犬と飼い主の関係も同じではないかという仮説を立てた。
チャニは愛犬フリップのしぐさの一部に「不思議なほどなじみがある」ものを感じた。「2歳か3歳の頃、うちの子たちはいつも私の注意を引こうとして私に触り、私に触られようとしていた」と彼は言う。そしてフリップの行動も、それと「とてもよく似て」いた。