犬は人の表情を読んでいる──あなたが愛犬に愛されているかは「目」でわかる
FOR THE LOVE OF DOG
INSIDE STUDIO/GETTY IMAGES
<「鼻は利くが頭の悪い動物」という大いなる誤解。最新の研究が明らかにした、犬の隠された知力と感情。あなたは愛犬に愛されてますか?>
あなたの愛犬が、いま何を考えているか。それを正確に知るのは、たぶん無理だ。でも米エモリー大学の神経科学者グレゴリー・バーンズは、どうしてもその答えが知りたくてたまらない。
なぜか。愛犬ニュートンに先立たれたからだ。薄茶色の小型犬で、すごく人懐っこい性格だったが、20歳ちょっと(人間の年齢にすれば97歳)で旅立った。
喪失感は深く、いったい自分とニュートンの関係は何だったのかと考えさせられた。自分が心からニュートンを愛していたのは間違いない。でもニュートンはどうか。同じように自分を、愛してくれていただろうか?
以来、バーンズは100匹以上の犬の脳を画像診断で調べ上げた。そして2冊の本を出し、今や急速に発展しつつある「犬の認知科学」という研究分野のパイオニアとなった。
アメリカだけでも、犬の認知力に関する研究所はエール大学とデューク大学、アリゾナ大学、ポーツマス大学、バーナード大学、フロリダ大学にある。もちろん諸外国の研究機関にも専門部署がある。
広義の動物行動科学全般を見渡しても注目度の高い分野の1つと言える。国際的な共同研究計画「メニードッグズ・プロジェクト」は先頃第1次共同研究を完了し、その成果は年内にも発表される予定だ。
で、何が分かってきたか。まず、世の愛犬家がずっとひそかに信じていた事実が確認され、科学者が犬を見る目が変わった。犬は単なる「鼻は利くけれど頭の悪い動物」ではなく、人間の理想的な協力者や友達になり得る賢い動物だった。
彼らは長い年月をかけて脳神経を鍛え、抽象的な概念や複雑な社会力学を理解でき、人と協力できる動物へと進化していた。だから人の感情をかなり正確に読み取り、一定の言葉を理解し、合図を送ることもできる。
これが犬の科学の最前線。そこでは、バーンズを含む世界中の愛犬家が最も知りたい謎の解明も進んでいる。「おまえ、本当に私を愛してるかい?」という究極の問いだ。
動物の研究を行う科学者たちはこれまで、犬の認知能力をばかにする傾向にあった。その一因が、飼い慣らされたことで犬の知能は低下したという誤った認識だ。