「まず目の前の小さなごみを拾う」ゴミ屋敷清掃のプロに学ぶ、年末の大掃除
おせち料理への執念はさらに強い。夫の実家に行くと、おせち料理の各種パンフレットがテーブルに並べられている。だいたい9月ぐらいでその状態だ。おせちに関しても、自分ではどう注文していいかわからないから、私に「注文してくれ」と言いたいのだが、あまり早い時期に言うと叱責されるので、なかなか言い出せないでいる。今年は、私の機嫌がいいだろうと予想した10月の中旬あたりで、パンフレットを出してきた。
「お義父さん、まだ10月ですよ」と私は冷たく言った。
「なんで毎年こんなに早いんです? おせちに命がけな理由を教えてください」と言う私に、義父は「孫が食べている姿を見たいから」と言った。
意味がわからないが? そのうえ若干気持ちが悪いという感想しか出てこなかった。そんな私に夫は「あまりきついことを言わないでやってくれ」と言うが、私の状況のほうがもっときついと思う。なにせ、おせちに命をかけている90歳を相手にしているのだから。
とにかく、この20年以上、とても重い気持ちを抱えてクリスマスを迎え、年越ししてきた。すべて義父のせいだ。それも、車で30分程度の距離に暮らしているというのに、つい3年前まで、義理の両親は大晦日から正月にかけてわが家に宿泊しに来ていたのだ。ホテルか。旅館か。どういうことだ。
年末の行事をすべて放棄していいレベルにまで、私はすでに徳を積んでいる。だから今年のクリスマスも正月も、私は私が好きなものを注文して、好きな時間に、ジャージ姿で食べることにした。先日、カニを2キロ注文した。満足している。
『いらねえけどありがとう いつも何かに追われ、誰かのためにへとへとの私たちが救われる技術』
村井理子[著]
CCCメディアハウス[刊]
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)