アーティストで2児の母、草野絵美が『0歳からの教育』に感じた大きな違い
ニューズウィーク日本版SPECIAL ISSUE『0歳からの教育2022』より
<東京藝術大学非常勤講師を務め、長男のNFTアートでも話題の草野絵美。人気シリーズ『0歳からの教育』の最新版は「しっかりしたエビデンスに基づいた記事」により、大切なことが伝わりやすい本だと言う>
アーティストとして活動する傍ら、東京藝術大学非常勤講師も務める草野絵美さん。2012年11月に長男、2021年3月に次男を出産した2児の母でもある。現在、子育て本『知的好奇心のアンテナを伸ばす ネオ子育て(仮)』を執筆中だ(CCCメディアハウスより、3月に刊行予定)。
ニューズウィーク日本版ではこのたび、SPECIAL ISSUE『0歳からの教育2022』を刊行。その都度、新しい研究成果などを採り入れながら、25年以上も前から出版され続けてきた人気シリーズの最新刊だ。
実は草野さん、長男の出産後に『0歳からの教育2013年版』を手に取っている。それから9年がたち、新たに『0歳からの教育2022』(以下、2022年版)を読んでみて、どう思ったのだろう。
以前とは大きな違いを感じた――という草野さんに話を聞いた。特に目を引いたのは、次の部分だったという。
「『ジェンダーの型にとらわれないため』の項目(30ページ)は非常に興味深かったです。私自身、男の子だからこう、女の子だからこうというパターン化をできるだけなくしていきたいと思っています。3、4歳になると、自然と性差に興味を持つようになり、『僕は男の子だから青。ピンクは女の子の色』などのパターン認識を始めるので、『好きなほうでいいんだよ』などと意識的に声掛けをしています」
例えば、子ども同士のやり取りの中で、「僕はピンクが好き!」と言った時に「ピンクは女の子の色だからおかしいよ」と言われたり、言ってしまったりして、その子が二度とピンク色を着れなくなることもある。
心の傷をつくることにもつながるので、ジェンダーの型にとらわれないことは大切だと伝えていくことが非常に重要だと草野さんは考えている。
また、2022年版は愛情表現やスキンシップ、個性を大切にするなどといった内容が増えている印象もあったという。
草野さんも自身の子育てにおいて、早期教育やIQを高めるといった子育てよりも、愛情やスキンシップや個性を大切にした子育てのほうが、子どもにとっても親にとっても幸福感の度合いが高まるのではないかと思っている。
「子育ての根幹ともいえる触れ合いや愛情表現などによって、幸せホルモンと呼ばれるオキシトシンが脳内で分泌されて心が安らぎ、その子のレジリエンス(心の回復力)が鍛えられ、いろいろなことに挑戦できる子になっていく。しっかりしたエビデンスに基づいた記事により、読み手にこれらのことが伝わりやすくなっているのもいいなと思いました」
【話題の記事】
親の「赤ちゃん言葉」は幼児期の言語習得に影響する
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員