最新記事
0歳からの教育

アーティストで2児の母、草野絵美が『0歳からの教育』に感じた大きな違い

2022年2月10日(木)16時15分
岡田光津子(ライター)

親が無理をせず、子どもと一緒に楽しめることをする

草野さん(ツイッターはこちら)と言えば、2021年夏、小学3年生の長男がアーティスト・Zombie Zoo Keeperとして描いた21点の作品が、NFT(※)で海外のコレクターに買われ、160万円の値がついたことでも話題となった。さらに東映アニメーションによって「Zombie Zoo」アートを原案としたアニメ化も決まっている。

「親子で共通して楽しめることを楽しむ」――そんな彼女の子育て方針が、思いもよらない形で世間を賑わすことになった。

(※NFT〔非代替性トークン〕とは、画像・動画・音声など、ブロックチェーンの技術を用いて作られる偽造不可能なデータのこと。唯一の所有権を表すことができる)

0saimook-invu-20220210-2.jpg

草野さんとZombie Zoo Keeperこと長男、次男(提供:草野絵美)

「私自身、コロナ禍でプレゼンテーションの機会を失った作品があり、2021年4月に初めてそれをNFTとして出品したという経緯がありました。家族で食事中にNFTについて話す機会もあり、それを覚えていた息子が『夏休みの宿題としてNFT作品を作りたい』と言い出したのがきっかけでした。私が先にそれを体験していて、なおかつ興味のあることだったので、どういう作品がいいかを話し合いながら、無理せずサポートすることができました」

親が一緒に楽しめることをする、その体験を積み重ねる――。草野さんはこのことを意識的に行っている。

「子どもの遊びに『付き合う』のではなく、親も一緒に楽しめることをしています。親が興味のあることと合致すれば、無理せず一緒に楽しめると思います。お金をかけず、親が一緒に楽しめることをする。そういう体験の積み重ねが、無理なく子どもの自尊心や創造性を育むように思うのです」

「無理をしない」ことも、草野さんの子育ての重要な指針だ。

児童虐待防止の啓発活動「こどものいのちはこどものもの」にも携わっている草野さんにとって、虐待は他人ごとではない。居眠り運転のようなもので、慣れない育児で疲労困憊になったとき、ふと魔が差してしまう。これは誰にでも起こり得ること。だからこそ、子育てで大事なのは、親の心身の健康だと考えている。

「私自身、親になる前は虐待なんてありえないと思っていました。ですが親になり、それは見当違いだったと気付いたのです。虐待について知っていくうちに、虐待の実情は親が精神的に追い詰められていることに原因があると分かりました。逆に言えば、親の精神的な余裕こそが、子どもの健康を守るのです。子どもが生まれても自分を後回しにせず、人生を謳歌していってほしい。そう願っています」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、EUが凍結資産を接収すれば「痛みを伴う対応

ビジネス

英国フルタイム賃金の伸び4.3%、コロナ禍後で最低

ビジネス

ユニリーバ、第3四半期売上高が予想上回る 北米でヘ

ワールド

「トランプ氏は政敵を標的」と過半数認識、分断懸念も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 9
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中