最新記事
0歳からの教育

アーティストで2児の母、草野絵美が『0歳からの教育』に感じた大きな違い

2022年2月10日(木)16時15分
岡田光津子(ライター)

親がやりたいことを一生懸命やっている背中を子どもに見せる

草野さん自身、そういう親の背中を見て育ってきた。彼女の母親は、イラストレーター/エッセイストとして活躍中の草野かおるさん。専業主婦だったが、50代からブログを書き始めて作家デビューした。

娘がブログを書いている姿に刺激され、PTAの壁紙新聞などに書いていた防災の情報をブログに書き始めたところ、東日本大震災時に拡散されたことで、書籍化が決まったのだという。

「この間も、還暦の同窓会で1泊2日の旅行に行く予定があったらしいのですが、そのお金があれば防災士の資格が取得できるとのことで、同窓会はキャンセルして、資格取得にお金を使っていました。もう60代ですが、『次はTikTokやってみようかな』と言っていたり。そういう姿に、私も息子も刺激を受けています。いくつになっても挑戦し続ける姿は、やはりかっこいいなと思います」

また、子どもの創造性を高めるために、絵本の読み聞かせも意識的に行ってきたという。

0~2歳では、気に入った絵本を繰り返し読み聞かせる。ストーリーが理解できるようになる3、4歳からは、近所にある図書館に家族で出向き、たくさんの絵本を借りた。1人6冊までなので、草野さん、ご主人、息子さんと3人分の利用者カードがあれば、18冊の絵本を2週間借りることができた。

「絵本の中には、私も息子も行ったことがない国の物語、まったく違う時代設定の物語など、いろいろな種類のものがあり、語彙力を養う意味でも役立ちましたし、私自身もすごく楽しめました」

『おやすみなさい おつきさま』......いい絵本は読み継がれていく

2022年版でも、絵本ナビの磯崎園子編集長が「情緒を育むためのおすすめ絵本」を紹介している(86ページ)が、この中にも草野さんが実際に手に取ってきた絵本が数多くあった。

「なかでも『おやすみなさい おつきさま』(マーガレット・ワイズ・ブラウン作、クレメント・ハード絵/評論社)は長男が大好きだった絵本。何度も読み聞かせをしていました。今、ちょうど次男には『がたん ごとん がたん ごとん』(安西水丸作/福音館書店)を読んであげているところです。『よるくま』(酒井駒子作/偕成社)や『ずーっとずっとだいすきだよ』(ハンス・ウィルヘルム作・絵/評論社)もよく読んでいました。日々、新しい絵本がたくさん出てきていますが、やはりいい絵本はずっと読み継がれていく気がします」

また、子どもが興味を持ったものを先回りして入手し、目につくところに置いておく方法も有効だという。

最近、戦国武将に興味を持ち始めた長男のために、歴史漫画のセットを一式購入し、何も言わずに家の片隅に置いておいたところ、毎日のように眺めているとか。戦国武将を解説しているYouTube番組も一緒に観て、歴史を学び直す楽しいひと時となっている。

「ただ、得意不得意があるので、私が不得意な分野は夫に担当してもらっています。彼は工学系の研究者なので、プログラミング、3Dプリンターなどが得意。そういう部分は彼にお願いしています。それだけでなく、日々の子育てでも、頼れるところは頼るようにしています。家族はもちろん、行政のサポートなど、活用できるものはなるべく使い、とにかく自分の心身の状態を健康に保つこと。そうして親に余裕ができれば、それだけで子どもは安心して、その子らしく成長できるのではないのかな、と思っています。子どもの知的好奇心を伸ばし、親も一緒に成長していく。このマインドこそが、私が提唱している『ネオ子育て』なのです」

0sai_2022_mook_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

ニューズウィーク日本版SPECIAL ISSUE「0歳からの教育2022」が好評発売中。3歳までにすべきこと、できること。発達のメカニズム、心と体、能力の伸ばし方を科学で読み解きます

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アメリカン航空、今年の業績見通しを撤回 関税などで

ビジネス

日産の前期、最大の最終赤字7500億円で無配転落 

ビジネス

FRBの独立性強化に期待=共和党の下院作業部会トッ

ビジネス

現代自、関税対策チーム設置 メキシコ生産の一部を米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 6
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 7
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「iPhone利用者」の割合が高い国…
  • 10
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中