最新記事

イベント

気鋭のシェフの「奇妙な空間」ダイニングを仕掛けたのは誰か

PR

2017年10月12日(木)17時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ 広告制作チーム

<NYの人気フリーランスシェフ、ジョナ・レイダーを招いて東京で行われたソーシャルダイニング。なんと企画から敢行まで3週間でやってのけたという。主催したのはミレニアル世代向けの媒体HEAPSだ>

9月6日、東京・青山のTRUNK HOTELの一室に奇妙な空間があった。某企業の社長と主婦、某有名ブロガー、それから17歳の青年にゲイのクリエイターにサラリーマンと、普段なら交差点で目も合わさないような人たちが1つのテーブルを囲み、仕事の話からサウナの話、果ては下世話な話までを共有している。

「ソーシャルダイニング」を日本で実践

人種も年齢も職業も全くバラバラの「はじめまして」の人たちで、一期一会のコミュニケーションを図る食卓――ソーシャルダイニングを、東京で試験的に行ったのがその"奇妙な空間"の正体だ。中央で大きなキッチンからダイニング参加者を見ながらコースをサーブしていたのが、ソーシャルダイニングのシェフ、ジョナ・レイダー(23)である。

そもそも、このジョナというシェフが少し変わっている。アメリカの名門コロンビア大学で経済学を専攻するかたわら、学生寮で小さなサパークラブ「Pith」(ピス)を始めた。すると「ニューヨークで一番のグルメスポットは学生寮4Bにあり!」と校内紙で話題になり、大手紙からも注目される存在へ。さらには「予約4000人待ち」を記録し、卒業後のシェフとしての道は約束されたようなものだった。

「うちの店に来ない?」から「店の開業資金出すよ」まで、あらゆる選択肢を手にしていたジョナが選んだのは、フリーランスシェフ。しかも、包丁一本で各地に赴くフリーの板前と違い、彼のプランはこういうものだった。「お金持ちの家の余っている一室に住まわせてもらって、そこで僕がパーティーをホストして料理をサーブするっていうのはどうかな」

世間知らずな学生の"夢"を、ジョナは現在プロとして実現している。さらには上述のソーシャルダイニングを、多方面からサポートを受け世界各地で実施しているのである。

そのシェフを「東京に呼んでみよう」と試みた結果が、TRUNK HOTELの奇妙な一室だったというわけだ。アメリカほど人種をばらけさせることは不可能なので、とりわけ職業をバラエティ豊かにして実施。参加者たちは全員、当日渡されるトランプカードの数字に従い、席についた。「え、あの社長の隣にあのAV男優が座るの?」といった状況でも、特別な気遣いは一切ない。

このソーシャルダイニングを仕掛けたのは、日本のマガジンで初めてジョナを取り上げたウェブ媒体「HEAPS Magazine」だ。ジョナを日本に呼びイベントを敢行するまでを、わずか3週間でやってのけたという。

「ミレニアルズとおじさん」でまわす若者向け媒体

Newsweek_HEAPS_2.jpg

ダイニングは2日間にわたり、加えてジョナとゲストをもう2人呼んでのトークイベントまで行うという3日間のイベント。これを企画から集客、実施まで3週間で遂行したバイタリティの秘密は、主催したベンチャー企業「ヒープス(HEAPS)」の社員構成にありそうだ。というのも、社員の平均年齢29歳(編集部に限れば25歳)という、いわゆるミレニアルズ(ミレニアル世代)の会社なのである。役員2人もミレニアル世代だ。

ミレニアルズといえば、近年、欧米をはじめ世界各地で社会変革のカギとなっている世代。インターネット勃興の情報革命に当たり、「従来の世代とは一味も二味も違う(良くも悪くも)」と言われ、起業からライフスタイルまでどの分野をみてもユニークだ。

シェアエコノミーはもっぱらこの世代が群雄割拠しているし、ソーシャルグッド(社会貢献)をクリエイティブに実践するのもこの世代の十八番。男性(トランスジェンダー)のための生理用下着を開発したり、ストリートブランドで寄付を募ったり。DIYで街を変えようと、行政に頼らずにゲリラ的にアーバニズム(都市計画)を実践し、SNSを駆使した選挙活動を行ったり......。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中