最新記事
軍艦島

ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の超過密空間のリアル「島の社交場」として重宝された場所は?

2025年1月15日(水)16時43分
風来堂 (編集プロダクション)*PRESIDENT Onlineからの転載

台風時は決死の覚悟で用を足すが、便器から海水が吹き出す

島では生活用水の確保が困難な時期が長かった。その上、ほとんどの居室にトイレが設置されていたが、16〜20号棟(日給社宅)、30号棟、65号棟の旧棟部分には閉山までトイレが設置されておらず、共同便所を利用していた。

共同便所は日給社宅と65号棟旧棟に2カ所、それ以外は各階に1カ所ずつあり、それぞれの共同便所に大便器5〜6個が設置されていた。その真ん中を、配水管が最上階から地下の溜耕まで貫通し、各便所から斜めの枝管を出していた。

水道がないため下水処理もなく、トイレの排水管は海と直結していたという。


落としトイレ(汲み取り式便所)という性質もあり、特に台風などが来た時は、配管を逆流した海水が便器口から吹き出すこともあった。

また、溜耕の中では排泄物が海水で塩漬けのようになり、十分に腐敗や分解ができないまま海に放流されたため、海水の汚染が進み、戦前には伝染病が発生したこともあった。

その後、汚水浄化槽が造られ、いったん浄化してから海に放流することになったが、島で採用されていた半水洗式のトイレはバケツを使って海水と一緒に汚物を流していたため、排水管に鉄が使用できなかった。その代わりに土管やコンクリートを使うなど工夫をしていたという。

newsweekjp20250115071840-737647c976331f1e856ed19452b3edfc3da695ee.jpg出典=『カラーでよみがえる軍艦島

トイレが共同なので、子供たちの人気は「トイレの近くの部屋」

トイレは現代でこそ、ゆっくり座って落ち着ける場所だと感じている人も多いかもしれないが、この島のトイレは和式の共同で、ゆっくりできることもなく用を足したらすぐに出なければならなかった。

閉山前の頃にはトイレは2軒で1つを使用し、清掃当番宅の玄関には名札が掲げられていた。掃除は積極的に行われて清潔を保つようにされていたというが、それでも臭いはしていたそうだ。

また、トイレの場所によっては、昼でも裸電球を点けなければならないほど暗かった。子どもにとっては、この長くて暗い廊下を夜の時間に歩くのは恐怖であった。

そのため、どこかで玄関が開く音が聞こえると、他の部屋からもトイレに行きたい子どもたちが出てきて連れ立つという状況がたびたびあったという。

島内での引っ越しのたびに、子どもたちはなるべくトイレ近くの部屋を希望していたそう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中