最新記事
野球

大谷翔平をベーブ・ルースやテッド・ウィリアムズなどの過去の名選手たちと比べたら?

PUT THE BALL IN PLAY!

2024年10月2日(水)17時37分
グレン・カール(本誌コラムニスト、元CIA工作員)
大谷翔平をベーブ・ルースやテッド・ウィリアムズなどの過去の名選手たちと比べたら?

8月28日、大谷は愛犬デコピンと始球式をした直後、今シーズン42本目の本塁打を放った WALLY SKALIJーLOS ANGELES TIMES/GETTY IMAGES

<打撃専念で素晴らしいシーズンとなった大谷翔平、往年の名選手たちと通算成績の指標から比較して見えてきた違いとは?>

私と家族が暮らすボストンでは、5月初めでも野球をするにはまだ寒い。ボールを打つと、バットを握る手がジーンとする。

それでもレッドソックスは、憎きヤンキースをフェンウェイ・パークに迎えていた。打席には、ボストンのヒーローである強打者デービッド・オルティスが立っている。


その日も、病院のベッドで父が試合を見ていた。彼は1940〜50年代にニューイングランド・インダストリアル・ベースボールリーグというセミプロのタフなリーグで、投手をしていた(といっても試合そのものより、試合中の数々の乱闘騒ぎの話をして、そのときの傷痕を見せるのを楽しんでいたが)。

テレビがオルティスの打席を映していたから、すぐには父と話せなかった。しばらくして父は「おいおい」といつもの口調で言った。「オルティス。役立たず。スラッガーは三振ばかり。ボールを前に転がせ」

父はその夜、90歳で亡くなった。走者をコツコツ進め、ボールを「前に転がす」という「スモールボール」こそ野球の理想像であり、打者の優劣を判断する基準にもなり得ると、彼は信じていた。

父がプレーしていた75年前から、そして亡くなった15年前からでさえ、野球は変わった。打者はボールを「前に転がす」より、フェンス越えを狙って思い切りバットを振り回す。三振をしても誰もとがめない。「ロングボール」のドラマは観客を興奮させ、金をもたらす。

データを統計学的に分析して野球のありようを変えた「セイバーメトリクス」の専門家らも、走者を進めるスモールボールより本塁打を打ったほうが得点につながると言う。父も私も、この見方は信じていない。

大谷翔平は、スモールボールとロングボールの両方の要素を兼ね備えた選手だと思う。彼は高い打率で走者を進め、同時に長打も放つ。衝撃的な身体能力と、殿堂入りも確実な技術がそれを可能にしている。

大谷が偉大な選手であることは確かだ。だが過去の名選手と比べてどうなのか。それは野球ファンなら誰もが好む、正解のない楽しい話題だ。

大谷を1920年代から現在までに殿堂入りした主な選手たちと比較してみよう。まず、ベーブ・ルース。選ぶ理由は、ルースがそうではないと証明されるまでは史上最高の選手だから。2人目はテッド・ウィリアムズ。40〜50年代に活躍した選手で、しばしば史上最高の打者と言われる。

次にウィリー・メイズ。50〜70年代の選手で、史上最高のオールラウンドプレーヤーの1人だ。そしてカール・ヤストレムスキー。60〜80年代に活躍し、私の幼い頃のヒーローだ。最後にリッキー・ヘンダーソン。史上最強の盗塁王である。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジェールからも追放される中国人
  • 3
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中国・河南省で見つかった「異常な」埋葬文化
  • 4
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 5
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 6
    なぜANAは、手荷物カウンターの待ち時間を最大50分か…
  • 7
    不屈のウクライナ、失ったクルスクの代わりにベルゴ…
  • 8
    アルコール依存症を克服して「人生がカラフルなこと…
  • 9
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 10
    最悪失明...目の健康を脅かす「2型糖尿病」が若い世…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 10
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中