最新記事
アニメ

「複雑で自由で多様」...日本アニメがこれからも世界で愛される「これだけの理由」

WHY ANIME IS LOVED THROUGHOUT THE WORLD

2024年5月1日(水)14時10分
数土直志(すど・ただし、アニメーションジャーナリスト)
ニューヨークのアニメイベント

ニューヨークのアニメイベント REX/AFLO

<日本アニメの人気がむしろ海外で急速に広がっているのはなぜか。ファンの世代拡大、市場性、そして作家性について>

今年3月10日、アメリカから日本アニメの大きなニュースが飛び込んできた。

宮崎駿監督の最新劇場アニメ『君たちはどう生きるか』が、米アカデミー賞長編アニメーション賞に輝いたのだ。日本作品の受賞は、やはり宮崎が2003年に受賞した『千と千尋の神隠し』以来、21年ぶりだ。

予感は当初からあった。アカデミー賞に先立つゴールデングローブ賞でも、日本作品としては初めてアニメ映画賞を獲得した。ロサンゼルス映画批評家協会賞、ニューヨーク映画批評家協会賞でも最優秀アニメ映画賞に輝いている。圧倒的な評価と支持と言っていい。

世界の巨匠・宮崎駿であれば、そんな栄誉も当然と思う人も多いかもしれない。しかし、『君たちはどう生きるか』がこれまでの宮崎作品と異なるのは、海外でのヒットの大きさにある。

昨年12月8日の北米公開後の興行収入は2月20日までに4674万ドルを超え、これまで北米で最もヒットした宮崎アニメ『崖の上のポニョ』の約3倍にも達した。今年4月に全国公開した中国本土の興行収入はそれを上回る。公開2週目で、既に6億6000万元(約138億円)を超えた。

韓国や台湾でもスタジオジブリ作品で歴代1位と、この状況は世界の多くの地域で共通する。

『君たちはどう生きるか』は、海外で歴代最もヒットしたスタジオジブリ作品なのである。日本でも話題は大きかったが、興行収入だけ見ればこれまでの作品よりは控えめで、受け止め方には国内と海外とで温度差がある。

こうした違いは、20年代の世界における日本アニメの存在感を反映している。日本アニメのファン人口は10年代以降に一気に拡大し、『君たちはどう生きるか』の海外でのヒットと評価にもそれが影響している。

21年に『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が、北米で週末興行1位になったことにも同じ流れがある。日本アニメの人気が急激に広がっているのだ。

爆発的に増えた視聴者数

もちろん海外で日本アニメは長い歴史を持ち、人気を博してきた。1960年代には既にモノクロ時代の『鉄腕アトム』や『鉄人28号』などが輸出されているし、08年に実写版が制作された『マッハGoGoGo』がアメリカで大人気になったのも60年代だ。

フランスで子供の視聴率100%とも言われた70年代の『UFOロボ グレンダイザー』、80年代の『聖闘士星矢』など、日本アニメの世界での人気を伝えるエピソードはいくらでもある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏

ビジネス

金、3100ドルの大台突破 四半期上昇幅は86年以

ビジネス

NY外為市場・午前=円が対ドルで上昇、相互関税発表

ビジネス

ヘッジファンド、米関税懸念でハイテク株に売り=ゴー
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    「関税ショック」で米経済にスタグフレーションの兆…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中