最新記事
映画

「おまえは俳優じゃない。ただの映画スターだ!」──「本当のニコラス・ケイジ」を探し求める、本人主演作とは?

Nicolas Cage in Search of Self

2023年3月31日(金)15時00分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

230404p60_MST_02.jpg

意欲作『アダプテーション』でケイジは双子の脚本家に扮した JERRY WATSONーCAMERA PRESS/AFLO

思い出すのはあの名作

91年に雑誌に発表したビート文学風の旅日記で、ケイジは「アシッド(LSD)をやってアコーディオンを弾く(俳優の)ボブ・デンバー」になりたいとつづった。『マッシブ・タレント』は、そうしたシュールな願望をめぐる最新の試みだ。

キャリア低迷中のニックは大金と引き換えに、自分の熱狂的ファンであるスペインの大富豪ハビ(ペドロ・パスカル)の誕生日パーティーに出席するためマヨルカ島を訪れる。複数のアイデンティティーという概念を追求するケイジにとって格好の設定だ。だが、その後の展開はずば抜けて独創的でも風変わりでもない。

本作が最も光るのは、友情コメディーとしての側面だ。当初はハビを嫌がっていたニックだが、ドイツ表現主義の無声映画の傑作『カリガリ博士』への愛情(ケイジ本人も同作のファンだ)とアシッド体験を分かち合い、2人はやがて親友になる。

ハビを国際犯罪組織の黒幕と疑うCIAの動きが絡むなか、超特権階級の変わり者2人が言い争い、絆を結ぶ姿を見るのは楽しい。ただし、物語の3分の2が過ぎたあたりで突然スリラーに転じるのは、こじつけ感が拭えない。

軽量級でも好感の持てる作品だが、個人的に最もがっかりしたのは「もう1人の自分」という着想の奥へ踏み込まなかったことだ。

ひねりの効いた自己言及性という点で、チャーリー・カウフマンが脚本を手がけた『アダプテーション』にかなう作品はない。ジャンルが拮抗する入れ子構造の同作と比べると、『マッシブ・タレント』は勇気に欠けるようだ。

カウフマン本人を思わせる双子の脚本家をケイジが1人2役で演じた『アダプテーション』の役どころには、より大きな目的があった。双子のチャーリーとドナルドの対立は、映画の2つの在り方の戦いを具現化していた。

すなわち大作映画と内省的な独立系作品、華やかな映画スターとプライバシー重視で『カリガリ博士』を愛する変わり者、そして、いくつもの顔を持つケイジとケイジの戦いだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:ドバイ「黄金の街」、金価格高騰で宝飾品需

ワールド

アングル:ミャンマー特殊詐欺拠点、衛星通信利用で「

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 9
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中