最新記事

世界に挑戦する日本人20

独占インタビュー:山下智久はなぜ海外を目指すのか

2022年9月7日(水)16時45分
小暮聡子(本誌記者)
山下智久

来年は海外ドラマ初主演を果たす山下智久 PHOTOGRAPH BY MAKOTO ISHIDA FOR NEWSWEEK JAPAN, HAIR AND MAKEUP BY ICHIKI KITA, STYLING BY NORIKO SUGIMOTO (WHITNEY)

<近年、海外作品にも積極的に参加しグローバルに活動する山下智久。なぜあえて海外を目指すのか。山下がロングインタビューで本誌に語った「挑戦の原点」「価値観の変化」「自分との戦い」 【特集 世界に挑戦する日本人20】より>

日本では映画やドラマの主演を数多く務め、「山P」の愛称で知られる山下智久。2020年に全編英語の国際ドラマ『THE HEAD』(Huluで配信中)にメインキャストの1人として出演したのを皮切りに、海外作品にも積極的に参加。20年10月に前事務所から独立した後は国際派俳優としての活動を本格化させ、来年は米仏日共同制作ドラマ『神の雫/Drops of God』(23年、Huluで配信予定)で海外ドラマ初主演を果たす。20220906issue_cover200.jpg

日本に活躍の場がありながら、なぜあえて海外を目指すのか。山下に、本誌・小暮聡子が聞いた。

◇ ◇ ◇


――小さい頃から、海外で仕事がしたいという気持ちがあったのか。

それはあとからついてきた感じだ。最初はどちらかというと、知らないカルチャーを知りたい、その中で人として自分の器を広げたいというところからスタートした。

まだ幼かったとき、アメリカ人のはとこが夏休みにいつも家に遊びに来ていて、靴のまま家の中に入ってきちゃったことがあった。僕も、アメリカは靴のままなんだ、というのを知らなかったから、向こうではオッケーでこっちではダメなこと、そういう文化の違いがあるんだなって。価値観の違いとか、そういうものを自分の目で確かめてみたいと思っていた。

そんななか11歳で前事務所に入り、子供の時から外国に連れて行ってもらって、そこで見たエンターテインメントの世界にはやはりダイナミックなものが広がっていた。小学6年の時、ジャニーさんが1カ月間アメリカ西海岸とハワイに滞在させてくれた。そのときの景色も香りも、すごく鮮明に覚えている。そこからずっと、(海外で仕事をすることを)夢見てた気がする。

人は、何になりたいか、何をしたいかによって目に入ってくるものが違うと思う。たぶん自分は昔から、どこかで海外につながるようなものを意識していた。それが大学生くらいでもう少し具体的になって、少しずつ輪郭がはっきり見えてきた。

――26歳の時に、日本テレビの企画でアメリカを横断する国道ルート66を一人で旅する経験をした。

英語への興味はずっとあったのだが、ちゃんと勉強したのはあの旅が終わってから。高校時代、英語は苦手だった。でもルート66のとき、通訳を通さず相手の言葉をもっと直接受け取りたいなと思い、帰国してから本格的に勉強した。でも、語学はどうやっても一日ではできないし、地道に続けるしかない。同じことをひたすら繰り返すという地味な作業をずっとやっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インフレリスクなお残る、経済政策に不透明感=クーグ

ワールド

NATO加盟国、6月までに国防費GDP比2%達成必

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、円は一時149.40円と1

ビジネス

米国株式市場=反落、ダウ450ドル安 ウォルマート
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 9
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中