最新記事

韓国映画

セウォル号事件、フェミニズム...作品性と大衆性を兼備した韓国の社会派映画5選(権容奭)

2021年5月10日(月)20時40分
権容奭(クォン・ヨンソク、一橋大学大学院法学研究科准教授)

3番目は、『チェイサー』『哀しき獣』で高い評価を得たナ・ホンジン監督の『コクソン/哭声』(2016年)だ。

韓国南部の片田舎・谷城(コクソン)に國村隼扮する「謎の外地人」が現れてから連続殺人事件が起きる......。

前作同様、息もつかせぬ展開、圧倒的な没入感、強烈に刻まれるダークな残像はそのままに、オカルトホラーに宗教を絡め、善と悪、神と悪魔、土俗信仰とキリスト教、夢と現実の間を疾走する。

magSR20210510k-movies-2.jpg

『コクソン/哭声』 PHOTOFEST/AFLO

筆者は2016年夏のソウルで見たが、「革命前夜」の暗鬱な雰囲気に妙にマッチしていた。また「被害者はなぜ被害者になるのか」という疑問や、右往左往して役立たずの警察の存在はセウォル号事件を彷彿させる。悪と暴力を傍観する「神への疑念」は、遠藤周作の『沈黙』を想起させる。

釣り餌と魚、ふんどし、おはらい、カメラ、カラス、洞窟などの暗喩を推理しながら、祈禱師、外地人の正体に迫ろう。

ポスターにあるように、監督の反則まがいの餌には「絶対に惑わされるな!」。キリスト教の知識があれば、本作を「反日」とする声に惑わされることはないだろう。

韓国では大統領選の年に政治映画の傑作が生まれてきた。2012年には盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領をメタファーにした『王になった男』が大鐘賞映画祭15冠に輝いた。

2017年も、検察改革の必要性を刻印させた『ザ・キング』、南北関係を扱う『鋼鉄の雨』、光州民主抗争(光州事件)を外部者の視線で描いた『タクシー運転手~約束は海を越えて~』など秀作がめじろ押しだった。

なかでも民主化闘争の実話に基づく『1987、ある闘いの真実』(2017年)は歴史に残る名作だ。

magSR20210510k-movies-3.jpg

『1987、ある闘いの真実』 COLLECTION CHRISTOPHEL/AFLO

荒唐無稽でも唯一無二

1987年1月の学生の拷問死疑惑に端を発した「6月民主抗争」により韓国は軍部独裁を打破し、民主化を勝ち取った。

本作は政治に無関心だった若者の覚醒の物語を通じて、今の「キャンドル世代」と80年代の6月抗争、光州民主抗争を一本の線でつないだ。自覚ある主体的な市民が民主主義の最後のとりでであることを改めて思い知らされる。

日本がバブル経済で浮かれていた80年代、隣の韓国ではこのような壮絶な真実の物語があったことをぜひ知ってもらいたい。

豪華キャストが結集しただけで必見だが、その中で初々しい魅力を放つ新人キム・テリの演技が印象的だ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた

ワールド

北朝鮮の金総書記、特殊作戦部隊の訓練視察 狙撃銃試

ビジネス

TikTok米事業売却計画保留、中国が難色 トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 6
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 7
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏…
  • 10
    「パパ、助けて...」壊れたぬいぐるみの「手術」を見…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中