最新記事

ジョンのレガシー

現代のセレブも使うジョン・レノン式成功モデル【没後40周年特集より】

HIS OTHER LEGACY

2020年12月8日(火)11時15分
本誌米国版編集部

皮肉屋 ジョンは自らの名声を冷ややかに見ていた(1971年)AP/AFLO

<偉大な音楽以外に彼が残したレガシーは、周囲の言うがままに踊らされる有名人から脱却して名声を「道具」にしたことだ。本誌「ジョンのレガシー」特集より>

20世紀における最も革新的なミュージシャンの1人であるジョン・レノンは、名声という渦の中で人生を切り開いたパイオニアでもあった。

名声を追い求め、それについて語り、利用し、一旦は距離を置いたジョンは、最後には肥大した名声にのみ込まれた。その過程で彼は、スターダムとは何なのか、それはどのような影響力を持ち得るかを私たちに教えた。
20201215issue_cover200.jpg
亡くなる3日前、ジョンは妻ヨーコと共にローリングストーン誌のインタビューに応じ、「僕らの人生は僕らのアートだ」と語っていた。リアリティー番組以前の時代には新しい考え方だった。だが人生とアートの境目が本当に希薄になった今こそ、ジョンの名声との付き合い方がもたらした教訓は再検討する価値がある。

若き日のジョンはリバプールやハンブルクの汚い楽屋で、ビートルズの他のメンバーをあおったものだ。「俺たちが目指すのはどこだ?」とジョンが問い掛け、ポールとジョージとリンゴが「ポップス界のてっぺんだ!」と応える。これを2年ばかり続けた頃、彼らは本当にてっぺんを極めた。

スターダムの大きな渦に巻き込まれたジョンにとって、皮肉は身を守る手段だった。同時にそれは、彼の魅力の源泉となった。ジョンは当初から自らの名声を、一歩引いたところから面白がって観察していた。自分が体現することになった新しい形のヒステリックなスターダムを斜めから見て分析を加え、冷笑するような面があった。

1963年11月、英王室のメンバーが臨席するチャリティーイベント「ロイヤル・バラエティー・パフォーマンス」に呼ばれると、ジョンはもちろん承諾した。

しかし大げさなおじきをしたり、最後の曲の前にこんな皮肉を言うことも忘れなかった。「安い席の皆さんは手拍子を。残りの方々は、宝石をじゃらじゃら鳴らしてください」

翌64 年2月にビートルズがアメリカに初上陸したとき、ニューヨークのケネディ国際空港で行った記者会見でも同じだった。ジョンが終始リードしたこの会見は、自己宣伝への皮肉に満ちていた。

記者「何か歌ってくれませんか」
ジョン「先にお金をもらえる?」
記者「なぜこんなに人気が出たと思いますか」
ジョン「それが分かっていたら、別のバンドを作ってマネジャーをやってるさ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中