最新記事

医療

医学部で人生初の解剖、人体が教科書通りでないことにほっとした気持ちになった

2020年11月18日(水)21時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

(ああ、なんで今頃思い出すんだ。遅いじゃないか。もう、腹一杯に飯を食ってしまった)

教官に導かれて分厚い鉄の扉を重々しく開き、実習室に足を踏み入れる。そこは体育館くらいの広さがあった。整然と実習台が並んでいて、その台の上に白い布に覆われた人の形が盛り上がっている。指定された実習台の前にぼくは進んだ。ご遺体を前にして、3人の学生......男子2人と女子1人は強ばった顔つきをしていた。きっとぼくも同じ表情だろう。

この布の下に亡くなった人間がいるのかと思うと、やっぱり怖い。でも大江健三郎の『死者の奢り』(新潮文庫)という小説を読むと、ご遺体はホルマリンの水槽の中に密になって浮かんだり沈んだりしていると書いてあったので、自分で実習台まで運ばなくて済んだのは助かったと思った。

まずぼくたちは全員で黙禱を捧げた。それが終わると教官が黒板にササッと本日の解剖の要点を箇条書きにし、実習書のページ番号を指示した。

「はい、じゃあ、始めてください」

え、それだけ! という感じである。いきなりもう始まるのか。ぼくは仲間の顔を順番に見てから、布をゆっくりとめくっていった。3人から息を飲む気配が伝わってきた。

ぼくの担当は下半身だった。誰が最初にメスを入れるのか? ほかのグループの様子を窺うと、みんな戸惑っているようだった。ぼくは解剖実習書に目をやり、皮膚の切開線を確認するとメスを握った。同級生たちは開成や桜蔭出身の良家の子女である。一方、ぼくはどんじり医学生だ。最初に切るのはぼくしかいない。ぼくは心の中でご遺体に向かって、よろしくお願いしますと声を出し、サッとメスを入れた。吐き気なんて感じる間もなかった。こうして解剖の日々が始まった。

***

実習は予想したよりはるかに難しかった。教科書にはここを切れば、○○という神経があると書いてあるが、それが簡単に見つからない。メスを進めて懸命に探すとようやく行きあたる。その○○神経は足先に伸びたあと、2本に分かれ......などと書いてあるが、それが3本に分かれていたり、分かれる位置が教科書とは全然異なることが往々にしてあった。

こうした解剖学的な変異(バリエーション)を破格という。人間の体の中は、破格の連続だった。ぼくは人体が教科書通りでないことに何かほっとした気持ちになった。考えてみれば、目の前のご遺体にも何十年に及ぶ豊かな人生があったはずである。そして何かの事情や決意で自分の体を医学教育に役立てようと献体したのだ。人間の人生には一人ひとり個性とかバリエーションがある。だったら、体の中にだって破格があった方が人間くさくていいじゃないか。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米がウクライナ和平仲介断念も 国務長官指摘 数日で

ワールド

米側の要請あれば、加藤財務相が為替協議するだろう=

ワールド

次回関税協議で具体的前進得られるよう調整加速を指示

ワールド

イスラエル、ガザで40カ所空爆 ハマスが暫定停戦案
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 7
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中