最新記事

BOOKS

福島第一原発事故は、まだ終わっていない

2020年6月2日(火)16時40分
印南敦史(作家、書評家)


 福島の現場では、地元の20代の若い衆と仕事をした。彼らは原発事故のときに中高校生で、当時の様子はテレビで見たと話していた。
 そんな彼らが卒業後、建設業の仕事に就いて、同じ現場にいる。そのうえ、次はイチエフの原子炉建屋周りの仕事だという。やる気のあるやつらで、初めてのイチエフも怖がったりせず「やらなきゃいけない」と話していた。彼らにイチエフの話をしながら、事故直後のことを思い出した。
 当時、敷地内は1号機や3号機原子炉建屋の水素爆発で瓦礫が散乱し、放射線量もわからないなか、電源復旧や炉内冷却のための作業に奔走した。建屋が爆発しているのに「炉心溶融という言葉は使うな!」とか言う上司もいて、情報も錯綜していた。「何とかしなくては」とみんな必死だった。あの時の現場の一体感は今も忘れられない。
「事故当初のことを話す人はみんな顔が真剣になる」と地元の若い衆に言われた。自分は被ばく線量が高くなり、イチエフに入れないけど、福島のために働きたいという気持ちは変わらない。そして、イチエフの作業を彼らが引き継いでいく。こうやって少しずつ世代交代をしていくんだと思った。(413~414ページより)

著者のところにハルトさんから電話があったのは、2019年の2月末のこと。「次世代を担う地元の若手をイチエフに送り出すことができました」という内容だった。

原子炉建屋周りといえば、高線量下での作業となることは必至だ。そんな所に若手が入って大丈夫だろうかと気になるのは、決して著者だけではないはずだ。

しかし高線量下でフル装備となる仕事について彼らは「やらなきゃいけない仕事ですよね」と、さらっとしていたとハルトさんは伝える。著者はそれを聞いて、「雇うなら地元作業員を雇いたい」と、ある下請け幹部が語っていたことを思い出したそうだ。

別の下請け幹部も、「除染をするにも、原発で働くにも地元への愛があると、作業の仕方が違うから」と話す。地方から福島第一に駆けつけてくれた人たちに感謝しつつ、「やはり地元の俺たちがなんとかしないと。息子がどうしたいかわからないけど、小さいときから物を作ったり解体したりするのが好きなんだよね。もし仕事をついでくれたらなぁ」とも。

東京生まれの私はときどき、自分には郷土愛を理解する資格はないし、理解することもできないのだろうと感じることがある。この話にしても同じだ。気持ちとしては分からなくもないが、しかし、地元だといっても高線量の環境に自分の子供を送り込もうだなんて考えたくもない。

だが、こうした考え方も、地元出身の人にとっては理にかなったものなのかもしれない。なぜなら、そこは故郷だからだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ

ビジネス

テスラの中国生産車、3月販売は前年比11.5%減 

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-ユニクロ、3月国内既存店

ワールド

ロシア、石油輸出施設の操業制限 ウクライナの攻撃で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中