韓国、若手作家が文学賞を告発 商売か芸術家の尊厳か
李箱文学賞を告発した若手作家のキム・グムヒ氏 JTBC News / YouTube
<日本同様に出版不況が厳しい韓国で、文学賞の内定を作家が拒否する事件が起きた。受賞すれば一躍有名になるのに一体なぜ?>
韓国で3大文学賞と言えば、「東仁(トンイン)文学賞」、「黃順元(ファン・スンウォン)文学賞」、そして「李箱(イ・サン)文学賞」だ。そして今年も1月上旬に李箱文学賞受賞者が発表されようとしていたのだが、突然延期を余儀なくされた。一体何が起こったのか?
李箱文学賞は、毎年前年1月から12月までに発表された文学作品から、中編・短編を中心に大賞1名と優秀賞5名を決めることになっている。しかし、今回受賞対象に内定した6名のうち3名が受賞拒否を公にした。
ことの発端は、優秀賞を受賞予定だった作家キム・グムヒ氏が、1月4日に自身のSNSへ載せた告発だった。キム氏によると、李箱文学賞を主催する出版社の文学思想社は、受賞者に対し「3年間作品の著作権を出版社に譲渡しなければならない」という受賞条件を提示されたという。この条件にキム氏をはじめ受賞予定だったチェ・ウンヨン氏、イ・ギホ氏の計3名が受賞拒否の意思を表明した。
また、この3名を応援する立場から、以前優秀賞(2007年度)と大賞(2008年度)を受賞したことがある作家クォン・ヨソン氏も、SNSで自分の受賞体験を公表した。それによると「当時新人作家だった自分は、(受賞後の)契約条件がどんなものか知りもしなかった」「正式契約をする際、担当者から『事前に連絡された契約内容以外に、義務的にこの出版社から今後2作品の本を出版しなくてはならない』と言われた」という。
これに対し出版社側は、「これまで大賞の1作品にのみ3年間契約を条件にしていたが、去年から手違いもあり優秀賞5作品も3年間契約の条件が適用された」と説明している。
李箱文学賞の受賞作は毎年1冊の本にまとめられ「李箱文学賞作品集」という名前で発売されている。出版社としては、作品集を発売して3年間は販売売り上げを独占したいため、作家が他社から受賞作を出してほしくない、というのが本音なのだろう。
日本でも毎年芥川賞や直木賞の受賞者が発表されると、ニュースで話題になるように、李箱文学賞を受賞したとなると、その作品と作家の知名度ははね上がる。「それだけの機会を与えるのだから、本の利益を保証してほしい」という出版社の言い分と、「自分の作品は我が子同然である。作品の権利は作家にある。著作権は渡さない」という作家の気持ちがすれ違い、対立している状態だ。