最新記事

映画

「アイル・ビー・バック」のせりふと共にターミネーターの時代が終わった

Now Time for Termination?

2019年11月14日(木)19時00分
デーナ・スティーブンズ

magmovie191114_Terminator2.jpg

2体に分離もできる最新型ターミネーター(写真右) ©2019 SKYDANCE PRODUCTIONS, LLC, PARAMOUNT PICTURES CORPORATION AND TWENTIETH CENTURY FOX FILM CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.

猛烈に長いカーチェイスの後、ダニーの護衛にもう1人の女性が加わる。グレーの髪、不機嫌そうな表情、そしてロケットランチャーで武装した彼女。そう、お待ちかねのサラ・コナーだ。

ハミルトンが再びこの役を演じるのを見るのは素晴らしい。彼女と、後で登場するごま塩ひげを生やしたシュワルツェネッガーがそこにいるだけで醸し出される懐かしさがなければ、この作品は成り立たない。

サラは過去22年の人生を振り返って「ターミネーターを狩り、気絶するまで飲むような日々」と素っ気なく語る。しかし観客が、その暗い日常を具体的に目にすることは決してない。

私は彼女に、人生について長い告白をしてほしいと言っているわけではない。でも、この映画がフェミニスト的な主張で称賛を得たいなら、ヒロインの帰還を描く際に、彼女がこれまで経験したことと、その影響を示すエピソードがもう少し欲しかった。

シュワルツェネッガーの存在は作品に明るさをもたらし、ハミルトンと一緒にいる場面は活気に満ちている。それはシリーズ初期の傑作における2人の関係を観客に思い起こさせるからだ。

最後のタイムトラベル

未来から来たグレースは、柳のようにしなやかな体を冷酷な戦闘兵器に変えるサイバー強化能力を発揮する。ターミネーターと戦うヒーロー役を若い女性に代えたことは、シリーズがその目的と観客層を考え直した表れかもしれない。さらに、彼女が守るべき対象を有色人種の女性に設定したことで、作品に本当の意味で政治的なメッセージを持たせられる可能性もあった。

ところが本作は、テクノロジーにもディストピアや性差別、人種にも、さらにはタイムトラベルの論理的整合性にも関心がないようだ。結局、見どころはアクションくらいしかなく、映画の主人公である3人の女性のことはほとんど考えていない。

大ヒットシリーズとあって、あまりにも有名な「アイル・ビー・バック」というせりふは2つの場面で使われている。このせりふを口にする登場人物の1人は、そのまま文字どおりの意味で言う。だがもう1人はこのせりふを否定形で使う。

2人のどちらが正しいかは、興行収入が決めてくれるだろう。私としては『ターミネーター』シリーズを完全に終わらせてもらって構わない。もうこれ以上、青い球体で新たな殺し屋や女性を過去に戻す必要はない。

TERMINATOR: DARK FATE
『ターミネーター:ニュー・フェイト』
監督/ティム・ミラー
主演/アーノルド・シュワルツェネッガー、リンダ・ハミルトン
日本公開中

©2019 The Slate Group

<本誌2019年11月19日号掲載>

【参考記事】【再録】スター・ウォーズから始まったハリウッドの凋落
【参考記事】ロシア初の人型ロボットは2丁拳銃使い

20191119issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月19日号(11月12日発売)は「世界を操る政策集団 シンクタンク大研究」特集。政治・経済を動かすブレーンか、「頭でっかちのお飾り」か。シンクタンクの機能と実力を徹底検証し、米主要シンクタンクの人脈・金脈を明かす。地域別・分野別のシンクタンク・ランキングも。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中