最新記事

映画

日韓関係悪化でも日本の映画人が多数参加した釜山国際映画祭 新たな試み次々と

2019年10月18日(金)19時20分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

バリアフリーと障がい者への視線

日本では、2020年東京オリンピックが開催されるとともに、同時に開催されるパラリンピックにも注目が集まっている。バリアフリー化もますます進んでいきそうだ。ただ、まだカルチャー、特に映画の分野では根付いていないように感じる。

今年の釜山国際映画祭では、特別イベント会場に「暗闇の中の映画館」が登場し話題となった。メイン会場「映画の殿堂」の野外広場に設置された縦3m横6mのコンテナ型映画館では、韓国初の女性飛行士であり独立運動家でもあったクォン・ギオク氏についての映画『鋼のつばさ(강철날개)』が上映された。この映画を観る観客は入り口で視覚障がい者用の杖を渡され、真っ暗な上映館内を点字で自分の席を見つけなくてはならない。スクリーンはなく真っ暗な会場の中で、自分の耳だけで映画を観る体験を通して、ハンディキャップをもった人が映画を観るということを体感することができるという企画だ。

このイベントだけでなく、映画祭期間中「障がい者メディア祭」とし、様々なバリアフリーイベントが行われた。映画祭招待作品である『Jazzy Misfits(原題:초미의 관심사)』のバリアフリー上映や、ミュージカル上演、オーケストラ演奏。また、10日の夜行われた「バリアフリー・ナイト」では、人気ロックバンド「ノーブレイン」のステージや、作家イ・ファソン氏のカリグラフィーショーが行われ注目を集めたの。ロックバンドが数組演奏する舞台では、ダンスをしながら手話をする演出やメディアアートなど聴覚障がい者の人々も楽しめる工夫がされていた。

アートの分野もどんどん垣根が取り払われ誰もが楽しめるエンターテインメントコンテンツに挑戦しているようだ。釜山国際映画祭によると、このように大規模映画祭とバリアフリー行事が一緒に開催されたのは世界で初めての試みだという。世界の著名な映画祭を見ても言語的、文化的なバリアは取り払われようとしているが、身体的なバリアはまだまだ残っているだけに、解決に向けた様々な可能性が広がっている。

「ボイコット・ジャパン」の嵐のなかで

過去最悪といわれる日韓関係だが、釜山国際映画祭では影響はあったのだろうか? 今年、「アジア映画人賞」を受賞した是枝裕和監督は、5日に行われた記者会見で記者から日韓関係悪化についての意見を求められ、会場に一瞬緊張感が張り詰める一幕があった。同席していた映画祭委員長が「映画以外の質問には回答しなくてもいいですよ」と監督にフォローしたが、是枝監督は「政治が困難に直面してできない連帯を、映画と映画人がより豊かにより深く示すことで、逆にこういう形で連帯ができるのだ、と見せていくことが大事ではないか」と、映画の力を信じる回答をして話題となった。

今年の開幕作にはカザフスタンと日本の合作作品『オルジャスの白い馬』が選ばれ、ワイドアングル部門の審査員の一人には日本人の濱口竜介監督が選ばれている。政治や国家の問題は切り離して、ただ良い映画を上映する場であろうとする釜山国際映画祭の強い意思を感じた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米GM、インディアナ州工場で生産拡大 トランプ大統

ビジネス

アングル:日本の不動産は「まだ安い」、脱ゼロインフ

ビジネス

米モルガンSが日本特化型不動産ファンド、1000億

ワールド

中国格付け、公的債務急増見込みで「A」に引き下げ=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中