最新記事

国際交流

ハリウッドも驚く韓国の映画撮影 日韓スタッフが衝突する共同制作の実態とは?

2019年9月4日(水)19時35分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

──絵コンテ一つとっても日韓で撮影方法に違いがあるなら、撮影現場で日韓スタッフ同士の摩擦は起きやすいのでは?
「スタッフ同士の摩擦は大小、毎回起きる。時間のないなかで大人数が動くからぶつかるのは当たり前。なるべく衝突の回数が少なくなるように、事前にお互いの国の方法論などをしっかりと理解させようと努力する。摩擦が起きるということは、お互いを信じられていないということだから、コミュニケーションを十分に取りあい、仲間意識をお互いにもてば問題が起きてもスタッフ同士助け合うようになる」

──では、藤本さん自身が将来映画を監督するとしたら日韓どちらをベースに撮影したいか?
「どちらかと聞かれれば、やはり韓国。映画界に足を踏み入れたのが韓国だったということもあるが、韓国のほうが日本よりも映画を撮る環境が整っていると感じる。低予算映画に対する支援制度も多いし、映画にかける基本的な撮影期間も日本に比べて長い(この点はスタッフのギャラの向上によって、どんどん短くなる恐れはあるが)。また、ロケで撮影可能な場所が日本に比べて多いのは何よりも良い点だろう。さらに、韓国人の国民性として、ダメ元でもとりあえずやってみて、問題が起きたらその時考えようという、推し進める力があるのが魅力だ。これにより、新しい挑戦に満ちた映画がどんどん生まれる原動力になっている」

最後に藤本さんは「映画というのはかなり大変な仕事なので、映画が好きではないと務まらない。それ故、合作や混合チームで撮影したとしても、国は違えども集まるスタッフは皆映画好きという共通点がある。多少の摩擦があったとしても、その共通点さえあれば、それでもう問題はゼロになる。合作というと大がかりに聞こえるけど、当たり前のこととして捉えればよい。各国混合スタッフチームがもっと増えればいいなと思う。周りの人から受ける刺激は大きいが、外国人スタッフから受ける刺激はさらに大きい。新しいものをお互いに取り入れれば、さらなる発展につながるだろう」と語った。


韓国映画界では以前から、専門用語として日本語が結構使われていた。しかし、今現在韓国で活躍する監督やスタッフの中には、本場アメリカの映画学校に留学して帰ってきた「ユハクパ(留学派)」と呼ばれる人も多く、現場では以前にもまして英語の専門用語も飛び交っている。海外から良い部分を吸収し持ち帰ったり、海外チームを誘致し撮影させたりすることによってお互い学び、現場の効率化を図っている。そして、いつのまにか本場ハリウッドの人々も驚かせるような現場作りに進化しているようだ。

映画コンテンツは今や全世界配信などグローバルに、ゲームやアニメ化などジャンルを越えて観客のもとに届けられているが、制作の現場でもボーダーレス化は進んでいる。より良い作品を作るというゴールさえしっかり共有されていれば、国によって違う撮影方法など小さな垣根となり、飛び越えることなど容易なことだろう。


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米政権、相互関税を前に貿易障壁報告書を公表

ワールド

豪中銀、政策金利据え置き 米関税の影響懸念

ワールド

米大使館、取引先にDEI禁止順守を指示 スペインな

ワールド

トランプ米政権、ハーバード大への助成・契約90億ド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中