パリ北駅のピアノから始まったある天才の成長物語
The Future Is In Your Hands
パリの北駅で耳にしたマチュー(右)の演奏に、ピエールは心をつかまれる ©R É CIFILMS-TF1 DROITS AUDIOVISUELS-EVEREST FILMS-FRANCE 2 CINEMA-NEXUS FACTORY-UMEDIA 2018
<クラシック音楽を愛する監督の思いが詰まった『パリに見出されたピアニスト』>
楽器もできず楽譜さえ読めないが、とにかくクラシック音楽を愛してやまないというルドビク・ベルナール監督。彼の思いが結実した映画が『パリに見出されたピアニスト』だ。
主人公はピアノが好きで天賦(てんぷ)の才を持ちながら、恵まれた環境になく荒れた生活を送っている青年マチュー(ジュール・ベンシェトリ)。ある出会いを機に、多くの壁にぶつかりながら本物のピアニストになっていく。
映画の冒頭、パリの北駅の雑踏の中で「ご自由に演奏を!」と書かれたピアノをマチューが一心に弾いている。パリ国立高等音楽院のディレクターであるピエール(ランベール・ウィルソン)が驚いたように耳を傾けているが、演奏を終えたマチューは警官に追い掛けられ......。
ベルナールの実体験から生まれた場面だ。「クラシック音楽を題材に脚本を書きたいとずっと思っていたが、切り口を思い付かないまま時が過ぎていた。そんなある日、パリのベルシー駅に置かれたピアノを若い男性が弾いているところに出くわした。驚くほど素晴らしいショパンのソナタで、これは映画の冒頭になる! と直感したんだ。それから電車に乗って2時間くらいで物語の骨格を書き上げた」と、彼は本誌に語る。
これはマチューの成長を描くと同時に、あらゆる対比――富める者と貧しい者、才能と努力、クラシックとラップ、音楽界の伝統と改革――を映し出す物語でもある。その1つの要素が、マチューが暮らすパリ郊外の低所得地帯「バンリュー」。この地区を初めて正面から取り上げたのはマチュー・カソビッツ監督の『憎しみ』だが(ベルナールはこの作品で助監督を務めた)、20年以上たっても貧困や格差の象徴として存在すると改めて感じさせる。
マチューを演じた新鋭ベンシェトリは、名優ジャンルイ・トランティニャンの孫でもある。「80人ほどオーディションをしたが彼に会った瞬間、マチューだと思った」とベルナール。無口で穏やかだが粗野な部分も持つ、矛盾を抱えるようなところに引かれたという。ピアノの経験はなかったベンシェトリだが、数カ月かけて指の動きや感情表現を身に付けていった。
それぞれの名曲の意味
そんな彼が奏でるショパンの「ワルツ 第3番 イ短調」やリストの「ハンガリー狂詩曲 第2番」といった名曲もこの作品の大切な「登場人物」だ。