「撃たれやすい顔」を検知する「銃」──現代美術家・長谷川愛とは何者か
Torus 写真:西田香織
死角から飛んできたボールは避けようがない。直撃されて脳と心が揺さぶられる。現代美術家・長谷川愛さんのアートプロジェクトを見た時の印象をたとえると、まさにこんな感じだ。科学技術をモチーフに、人のありようを浮き彫りにする。それらの軌跡と思いを2回に分けて紹介する。
※インタビュー後編はこちら:「性欲はなぜある?」が揺るがす常識 現代美術家・長谷川愛が示す「未来」
人の偏った認知を「銃」が問い返す
2018年、長谷川さんは"Alt-Bias Gun"という作品を発表した。
「バイアス」に疑問
この作品が生まれる背景になったのは、2014年に留学した米国で広がっていた社会運動"Black lives matter"でした。当時、銃を持たない丸腰の黒人男性が、警察官と出会った際に問答無用で撃たれて死亡する事態が頻発していました。「黒人は武器をもっているに違いない」という警官側のバイアス(偏見)が引き起こしたものだと、黒人への暴力や人種差別の撤廃を訴える動きが強まっていました。
バイアスを持っていたのは、人だけではありませんでした。
アメリカの司法では再犯率を割り出すアルゴリズムを使っていますが、過去の判例や質問の内容によっては黒人に厳しい再犯リスクの判定が出る傾向があるとされ、「マシンバイアス」と呼ばれています。中国でも犯罪者の顔の傾向をアルゴリズムで割り出そうとする研究が実施されていました。もし実用化されたら、無実なのに顔認証システムで"犯罪者顔"と判定されて不利益を被る人が出てくるのではないか、と思いました。
"Black lives matter"の広がりなどを受け、オバマ政権(当時)は警察官にボディカメラの装着と捜査中の撮影を義務づけた。しかし、裁判に証拠として提出されたカメラ映像は数割程度にとどまり、罪に問われる警察官は少なかった。
この問題にどう向き合うか考えていたころ、黒人男性が警察官に銃で撃たれて死亡した動画をSNSで偶然目にしました。車を停められ身分証明書を求められ、IDを取り出そうとした時に銃を取り出すと思われ、銃で撃たれたのです。もし彼がIDを探している間だけでも警官の銃の引き金がロックされていたら助かっていたかもしれない。
ヒントになったのは、『PSYCHO-PASS』というアニメ作品に出てくる武器「ドミネーター」でした。
ドミネーターは人に向けると、心理状態から反社会的行動をとるかどうか感知し、その数値の度合いで殺傷力の異なる弾丸を発射します。ドミネーターが「犯罪者」と認めない場合、引き金がロックされ撃つことができません。今のテクノロジーでも強制的にバイアスを補正し、引き金をロックする技術があってもいいのでは、と考えました。