最新記事

インタビュー

「撃たれやすい顔」を検知する「銃」──現代美術家・長谷川愛とは何者か

2019年8月14日(水)16時20分
Torus(トーラス)by ABEJA

Torus 写真:西田香織


死角から飛んできたボールは避けようがない。直撃されて脳と心が揺さぶられる。現代美術家・長谷川愛さんのアートプロジェクトを見た時の印象をたとえると、まさにこんな感じだ。科学技術をモチーフに、人のありようを浮き彫りにする。それらの軌跡と思いを2回に分けて紹介する。

※インタビュー後編はこちら:「性欲はなぜある?」が揺るがす常識 現代美術家・長谷川愛が示す「未来」

人の偏った認知を「銃」が問い返す

2018年、長谷川さんは"Alt-Bias Gun"という作品を発表した。

torus190814hasegawa-1-2.jpg

このプロジェクトは人の偏った認知バイアスを機械学習等で学ばせ、逆張りもしくは別のバイアスを道具に実装し「公平な社会を目指す」その是非と方法について問います。私たちは一体どのようにそれをデザインし実装してゆくべきなのでしょうか?(中略)この銃は「非武装で警察に銃殺された黒人」の過去数年のデータから殺されやすい人を学習判別をし、条件にあった場合は銃の引き金を数秒止めます。(Ai Hasegawaより)

「バイアス」に疑問

この作品が生まれる背景になったのは、2014年に留学した米国で広がっていた社会運動"Black lives matter"でした。当時、銃を持たない丸腰の黒人男性が、警察官と出会った際に問答無用で撃たれて死亡する事態が頻発していました。「黒人は武器をもっているに違いない」という警官側のバイアス(偏見)が引き起こしたものだと、黒人への暴力や人種差別の撤廃を訴える動きが強まっていました。

バイアスを持っていたのは、人だけではありませんでした。

アメリカの司法では再犯率を割り出すアルゴリズムを使っていますが、過去の判例や質問の内容によっては黒人に厳しい再犯リスクの判定が出る傾向があるとされ、「マシンバイアス」と呼ばれています。中国でも犯罪者の顔の傾向をアルゴリズムで割り出そうとする研究が実施されていました。もし実用化されたら、無実なのに顔認証システムで"犯罪者顔"と判定されて不利益を被る人が出てくるのではないか、と思いました。

"Black lives matter"の広がりなどを受け、オバマ政権(当時)は警察官にボディカメラの装着と捜査中の撮影を義務づけた。しかし、裁判に証拠として提出されたカメラ映像は数割程度にとどまり、罪に問われる警察官は少なかった。

この問題にどう向き合うか考えていたころ、黒人男性が警察官に銃で撃たれて死亡した動画をSNSで偶然目にしました。車を停められ身分証明書を求められ、IDを取り出そうとした時に銃を取り出すと思われ、銃で撃たれたのです。もし彼がIDを探している間だけでも警官の銃の引き金がロックされていたら助かっていたかもしれない。

ヒントになったのは、『PSYCHO-PASS』というアニメ作品に出てくる武器「ドミネーター」でした。

ドミネーターは人に向けると、心理状態から反社会的行動をとるかどうか感知し、その数値の度合いで殺傷力の異なる弾丸を発射します。ドミネーターが「犯罪者」と認めない場合、引き金がロックされ撃つことができません。今のテクノロジーでも強制的にバイアスを補正し、引き金をロックする技術があってもいいのでは、と考えました。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、4日に多国間協議 平和維持部隊派遣

ビジネス

米国株式市場=まちまち、トランプ関税発表控え

ワールド

カナダ・メキシコ首脳が電話会談、米貿易措置への対抗

ワールド

米政権、軍事装備品の輸出規制緩和を計画=情報筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中