ハーバードの学生から渋谷への提案「雑居ビルで新しい働き方を」
写真は本文と関係ありません visualspace-iStock.
<ハーバード大学デザイン大学院の大学院生が3カ月間、日本に滞在して観察・リサーチし、専門家の講義を聴き、「渋谷の未来」を考えた。そこから出てきた提案は、渋谷だけに留まるものではない>
ハーバード大学は、言わずと知れた世界屈指の名門大学だ。1636年設立のアメリカ最古の大学であり、幅広い分野に優秀な人材を輩出している。これまでに8人のアメリカ大統領および48人のノーベル賞受賞者がいるほか、32人の元・留学生が母国で国家元首になっているらしい。
なかでもよく耳にするのがロースクール(法科大学院)とビジネススクール(経営大学院)だが、ハーバードには他にもさまざまな大学院がある。そのひとつがデザインスクールだ。デザインと言っても、グラフィックデザインなどの美術・芸術系ではない。日本語で言うならば「設計大学院」。
そのデザインスクールに在籍する現役学生が渋谷という街の未来を考えてみたら、これまで見えていなかった新しい渋谷の姿が見えてきた──それが『SHIBUYA! ハーバード大学院生が10年後の渋谷を考える』(ハーバード大学デザイン大学院/太田佳代子・著、CCCメディアハウス)だ。
短期留学し、その国の代表的な建築家から指導を受ける
ハーバード大学デザイン大学院は、法律・政治や経済と同様に、デザイン(設計)の分野で有能な人材を育成しようという機関で、1914年に設立された歴史ある大学院だ。
ここで言う「設計」とは、建築設計、都市計画、そしてランドスケープ(景観・造園)の3つのカテゴリーに分かれる。学生は、それらを自由に横断して学ぶことができるという。現代風に言えば「まちづくり」だが、それを20世紀初頭から大学院で教えているのだから、さすがハーバード。
幕張メッセや東京体育館、六本木ヒルズのテレビ朝日を設計した槇文彦氏や、ニューヨーク近代美術館の新館やGINZA SIXを手がけた谷口吉生氏など、日本を代表する建築家もここで学んでいる。「世界のタンゲ」として知られる丹下健三の歴史的アーカイブも、同大学院が管理しているそうだ。
そんなハーバード大学デザイン大学院では、2012年から、秋学期(9〜12月)のまるまる1学期(3カ月強)を使って学生たちをアメリカ国外に短期留学させ、その国の代表的な建築家から直接指導を受けさせる、という海外研修プログラムを行っている。
日本(東京)も当然、研修先のひとつだ。ハーバードが招聘した教授は、「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を2013年に受賞した伊東豊雄氏。そのほか一流の講師陣のもと、建築設計や構造設計、デジタル技術や新素材を使った設計などが教えられるという。