最新記事

海外ノンフィクションの世界

アベンジャーズ生みの親スタン・リーの生涯 「私は売文ライターだった」

2019年4月25日(木)10時55分
高木 均 ※編集・企画:トランネット

2013年、ハリウッドで行われた『アイアンマン3』のワールドプレミアに駆け付けたスタン・リー Mario Anzuoni-REUTERS

<スパイダーマンやアイアンマン、ファンタスティック・フォーを生み出した伝説的ライターにして名編集者のスタン・リー。昨年11月に亡くなったが、そのキャリアは謎に包まれているところが多い>

スパイダーマン、アイアンマン、ハルク、マイティ・ソー、X-メン、ファンタスティック・フォー......。今やポップアイコンともなったスーパーヒーローたちの生みの親であるスタン・リーが、2018年11月、95歳で逝去した。

リーはマーベルコミックの筆頭ライターとして次々にヒットキャラクターを生み出しながら、名編集者としても八面六臂の活躍をした。一般的にアメリカンコミックでは、まずライターが台本を書き、それに従ってアーティストが作画するという作業プロセスを取る。しかしリーは、おおまかなプロットだけ設定した後はアーティストの裁量に任せ、出来上がってきた作画のフキダシにせりふを書き込んでいくという独自の手法を編み出した。後にこの手法は「マーベル・メソッド」と呼ばれて広まっていく。

二流コミック出版社だったマーベルを大手のDCコミックをも凌駕する会社にまで躍進させたスタン・リーは「マーベルの顔」そのものであり、アメコミファンにとっては彼の創造したスーパーヒーローたちと並ぶ英雄だった。

その伝説的な存在にふさわしく、リーのキャリアは謎に包まれているところが少なくない。だが『スタン・リー:マーベル・ヒーローを作った男』(筆者訳、草思社)の著者ボブ・バチェラーは、現存する資料を最大限に駆使しながら、貧しいユダヤ人一家に生まれた「スタンリー・マーティン・リーバー」という名の少年が、その後「スタン・リー」を名乗り、アメリカのポップカルチャーに君臨していくさまを、リーの生きた時代背景とともに描き出そうと試みている。

リーが少年期を過ごしたのは世界大恐慌の真っ只中であり、バチェラーによれば、そのときに味わった赤貧の苦労が後々まで彼の行動を支配することになったという。ライターとしてのキャリア初期、売れてカネになるなら他社のヒット作の猿真似も辞さず、あらゆるジャンルのコミック原作を書き飛ばしていたリーは、後にその頃のことを「自分ほど金のために書きまくった売文ライターはいない」と振り返っている。

コミック黎明期のこの時代、世の中にはまだコミックライターという職業を軽んじる風潮が色濃くあった。出版社はリスクを恐れて流行りのジャンルのものだけを作るようライターに強いていたが、子供だましのコミックを書き続けることに限界を感じたリーは、会社の意向に逆らって自分の書きたいもの、自分が面白いと思うものを書く決心をする。

リーにとって大きな賭けだったこの作品――「ファンタスティック・フォー」――は大ヒットし、これに自信を得たリーは、以降怒涛の勢いで次々に綺羅星のようなキャラクターを世に送り出していく。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

英、米との貿易協議に期待 合意近いとビジネス貿易相

ワールド

トランプ氏、マスク氏は「素晴らしい」と擁護 いずれ

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中