最新記事

中国

新しい中国を担う「意識高い系」中国人のカルチャーとは何か?

2017年10月26日(木)16時29分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

イギリスで7年生活をした北京出身のチェン・ティエンジュオの作品は、古代神×クラブミュージックという異空間がたまらない Photo: Qianarrchy

<11月12日まで、東京で開催されている国際舞台芸術祭「フェスティバル/トーキョー」。「80後」ではなく「ミレニアル世代」、今年の目玉は彼ら若い世代のユースカルチャーだ。中国人はなぜ急にオシャレになってきたのか>

「中国ではなぜ"意識高い系"が急増しているのか? なぜ急にオシャレになっているのか?」

バカっぽい言葉で原稿を始めてしまったが、私の率直な疑問である。一昔前は「派手好きの中国人にはともかくド派手原色系が売れる」と言われていたし、中国向けローカライズというと、とりあえず縁起のいい真っ赤なカラーリングにしてみるというのが一般的だった。

ところが今はどうだろう。無印良品的なシンプルなデザインと色合いを好む風潮が生まれ、年々拡大している。「スマホ界の無印良品を目指す」と豪語する大手スマホブランド「シャオミ」を筆頭に、中国メーカーもシンプルデザインが増えてきた。街を歩けばやたらと品のいい喫茶店ができ、本屋もシックでオシャレな大型書店が次々と誕生している(といっても平積みされているのは習近平講話集だったりするのだが)。

もちろん13億人の中国人全員が全員"転向"したわけではないのだが、かつての中国イメージとは異なる好みが生まれ、年々勢力を増していることは間違いないように思う。なぜ中国人のオシャレ感覚は急激に変わりつつあるのか。

この私の疑問に、中国のミレニアル世代(1980年前後から2000年代初頭に生まれた世代)のユースカルチャーに詳しい小山ひとみさんが答えてくれた。小山さんは現在、東京で開催されている国際舞台芸術祭「フェスティバル/トーキョー」のコーディネーターを務め、中国の演劇、音楽、写真などのユースカルチャーを紹介している。

「フェスティバル/トーキョー」は11月12日まで、東京芸術劇場、あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)、南池袋公園など、東京・池袋を中心に各地の劇場、公園で開催中。第10回を迎える今回の目玉は中国特集。

――中国のミレニアル世代とはどのような人々なのでしょうか。

ミレニアル世代について一言でまとめるのは難しいですね。2017年現在ですと、37歳から17歳がミレニアル世代に該当するわけですが、社会の主役、働き盛りの世代がミレニアル世代に該当します。日本だと40代、50代も働き盛りですが、若い人口が多い中国だと40歳以下が主力です。新しい中国を担っている世代と考えていただければいいのではないでしょうか。

ミレニアル世代の中でもさまざまな人々がいるわけですが、最大の特徴は海外への意識の高さではないでしょうか。海外の情報をよく知っている、海外の文化を楽しんでいる、実際に海外で活躍する人が多い、国内にいる人でも「自分も」と海外を意識して活動する、海外の文化を取り入れた上で独自の中国らしさを志向する......こうした点が印象的です。

「80後」など年代別の世代論はあくまで中国国内の変化をイメージしています。グローバルな視点で捉えたかったため、ミレニアル世代という米国発の概念を採用しました。

改革開放以来、中国社会は激変し、むき出しの競争と大転換の時代が到来しました。ミレニアル世代は「生まれたときから競争の中に置かれ、自分から手を挙げていかなければ芽が出ない自立世代」であり、「伝統と現代の狭間で迷う世代」と捉えています。

takaguchi171026-2.jpg

エレクトロニック・ミュージシャンのシャオ・イエンペンとニューメディア・アーティストのワン・モン、2人が生み出す音と映像のシャワーは圧巻

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中