最新記事

法からのぞく日本社会

東京五輪まであと4年、「受動喫煙防止」ルールはどうする?

2016年9月5日(月)15時50分
長嶺超輝(ライター)

 ただし、「受動喫煙防止」のルールができたことをきっかけに、店舗としては難しい経営判断を迫られることも忘れてはならない。分煙施設をつくるとしても、小規模経営の店にとっては投資の負担が大きい。かといって全面禁煙にすれば一部の常連客が去って行く。実際に両県内で閉店に追い込まれた店は相当数にのぼるという。

 2014年、当時の東京都知事だった舛添要一氏は「飲食店でたばこが吸える先進国は日本だけだ」「都議会の協力を得て、条例を通せばできる」と、テレビ番組で受動喫煙防止への意欲について発言した。都知事は小池百合子氏に代わったが、選挙演説の段階で、「受動喫煙対策を推進する」と何度も訴えていたため、方針は変わらないとみられる。

 では、条例をつくる権限を持つ都議会はどうか。東京都の有識者検討会(受動喫煙対策検討会)は2015年春、受動喫煙防止条例の制定について「国の動向を踏まえ、2018年までに検討する」と発表し、最終的な判断を先送りしている。もっとも、他の開催都市は五輪直前の時期に滑り込みで罰則付き喫煙規制を制定している例も多い。

世界に比べて、たばこ規制が進みすぎている面もある

 その一方、実は日本は世界に比べて、たばこ規制が進みすぎている面もある。「路上喫煙防止条例」である。

 罰則付きの路上喫煙禁止条例は、2002年から東京都千代田区で始まり、他の地方でも主要駅の周辺などで同様のルールが急速に広がっている。

 諸外国では、屋外での喫煙を罰則付きで禁じている例はほとんどない。結果として、日本では「屋内で吸いやすく、屋外で吸いにくい」という不思議な逆転現象が起きている。

「路上の喫煙については厳しく対処しているので、受動喫煙防止のルールは見逃してください」と言いたくなるところだが、その交渉は、IOCを相手にしてもおそらく応じてもらえないだろう。路上喫煙禁止は、同じたばこ規制といっても「吸い殻のポイ捨て防止」「歩きたばこの危険回避」などが目的であり、受動喫煙防止とは趣旨や方向性が異なるからだ。

 愛煙家にとっては受難の時代であるが、近ごろでは電子たばこも普及しつつある。副流煙がなくなるわけではないものの、大幅にカットされる新形態のたばことして注目を集めている。また、業務用の空気清浄機も、性能が年々向上している。

 完全禁煙や完全分煙のルールづくりが進まないのなら、いっそのこと、日本の卓越したテクノロジーの力で、受動喫煙の健康リスクを極限まで取り除き、愛煙家と嫌煙家が共存できる空間づくりを提案してみてはどうだろうか。IOCが驚く受動喫煙防止の「奇策」としてはありえそうである。

【参考記事】東京五輪まであと4年、「民泊」ルールはどうする?

[筆者]
長嶺超輝(ながみね・まさき)
ライター。法律や裁判などについてわかりやすく書くことを得意とする。1975年、長崎生まれ。3歳から熊本で育つ。九州大学法学部卒業後、弁護士を目指すも、司法試験に7年連続で不合格を喫した。2007年に刊行し、30万部超のベストセラーとなった『裁判官の爆笑お言葉集』(幻冬舎新書)の他、著書11冊。最新刊に『東京ガールズ選挙(エレクション)――こじらせ系女子高生が生徒会長を目指したら』(ユーキャン・自由国民社)。ブログ「Theみねラル!」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アングル:長期金利急低下、米関税でパニック買いも 

ビジネス

アングル:日本株底入れまだ先か、上値抑制の「逆パー

ワールド

石破首相、トランプ氏との電話会談を模索 米関税巡り

ビジネス

焦点:関税の次は金融か、トランプ氏の次の一手に戦々
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 5
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 9
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中