最新記事

大学

米大学がいちばん欲しいのは「専攻が決まっている学生」

2015年12月27日(日)08時05分

 従ってAO としては、応募者の提出した情報を丁寧に調べて「コミュニケーションの能力・意欲」を調べることになります。推薦状から浮かび上がる人物像、エッセイで記述されている人物像などから調べ、さらに必要とあらば面接でチェックするのです。

期待される学生像「専攻がすでに決まっている」

 実は、大学が最も欲しているのはこのタイプです。

 専攻が決まっているとか、関心領域が決まっているというだけでなく、ハッキリと「研究テーマ」を持っている学生、真っ先に合格判定が出るのは、SAT 満点の学生ではなく、このカテゴリの学生です。

 例えば、「バイオテクノロジーを使って河川の浄化をする技術開発」であるとか、「南北戦争後の19世紀末における南部の経済復興の状況」であるとか、とにかく大学に行って取り組むテーマが決まっているというケースです。

 もちろん、口先だけではダメで、その研究テーマに関する自分なりの見解があるとか、すでにその領域の研究者に一目置かれるだけの知識を持っているということが必要になります。これに加えて、そのテーマに関連する分野の「成績」が優秀でなくてはなりません。

 日本でも最近は高校から大学への「飛び級入学」を行う大学が出てきています。アメリカの場合はすでに定着していて、高校4年生になる前の高校3年生(ジュニア)の段階で、高校の卒業必須単位を全部取ってしまって大学への「飛び級」に応募するというケースは、往々にしてあるわけです。

 ですが、その場合は「全般的に学力が優秀」だという前提ももちろんありますが、「大学で専攻する内容、それも具体的なテーマが決まっている」という学生がやはり多くを占めると言われます。

 その一方で、一般的には大学出願時に「専攻の決まっていない学生」つまり、専攻(メジャー)は「未決定(Undecided アンディサイデッド)」という学生も多いのは事実です。

 これに対しては、各大学ともに「専攻未決定の学生も大歓迎」であるとか「専攻未決定の学生は入学者の過半数を占めるので心配ない」などというコメントをしています。入試事務室のホームページでのQ&A でも、実際の大学説明会の席上でもそのような発言が多く見られます。

 ですが、そのウラにある事情は異なります。ホンネは違うのです。大学としてはやはり「専攻の決まっている」学生への期待感が強いですし、まして「自分の研究テーマが決まっている」学生は基本的に大歓迎なのです。

 そこには、専攻や研究テーマの決まっている学生の方が追跡調査の結果が良いということがあるようです。つまり入学後の伸びであるとか、卒業後のサクセスということで差がつくのです。

※第5回:教職員や卒業生の子供が「合格しやすい」のは本当? はこちら

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英、米との貿易協議に期待 合意近いとビジネス貿易相

ワールド

トランプ氏、マスク氏は「素晴らしい」と擁護 いずれ

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中