最新記事

映画評

過去作からの「反復」がもたらす光と影――『フォースの覚醒』レビュー(軽いネタバレあり)

『スター・ウォーズ』シリーズの伝統を引き継ぎつつ、新たな歴史の基礎を築くことに成功した感無量の作品だが、駆け足の感も

2015年12月22日(火)15時18分
高森郁哉(翻訳者、ライター)

この上ない好スタート 世界歴代1位の公開週末興行収入を成し遂げた面々(左から、ジョン・ボイエガ、デイジー・リドリー、J・J・エイブラムス、アダム・ドライバー、足元にドロイドのBB-8、12月11日) Yuya Shino- REUTERS

歴代最高のロケットスタート

スター・ウォーズ/フォースの覚醒』が12月18日に世界同時公開され、米国内の公開週末興行収入が2億4800万ドルで歴代1位、世界の公開週末興行収入でも5億2900万ドルで同じく歴代1位という好スタートを切った。すでに予算推定額の2億ドルを余裕で超え、今後の興行面での関心は、世界歴代興収ランキングの20位で今のところシリーズ最高のヒット作『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』(10億2700万ドル)を超えられるか、さらに順位を伸ばしてトップ10――3位『ジュラシック・ワールド』、5位『ワイルド・スピード SKY MISSION』、6位『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』、10位『ミニオンズ』と2015年公開作が4本も並ぶ――に食い込んでいけるかどうかだ。

職人肌のヒット請負人、J・J・エイブラムス監督

 ジョージ・ルーカスが生み出した『スター・ウォーズ』シリーズ。エピソード4~6の通称「ルーク3部作」、エピソード1~3の「アナキン3部作」に続く、新たな3部作でエピソード7に位置づけられる本作の監督に抜擢されたのがJ・J・エイブラムスだ。キャリア当初は作曲、脚本で実績を重ね、テレビドラマ『LOST』での監督・脚本がトム・クルーズに認められて2006年に『M:i:III』で映画監督デビュー。伝説的SFシリーズをリブートさせた『スター・トレック』、スティーブン・スピルバーグを共同製作に迎えた『SUPER8/スーパーエイト』といったSF大作の成功を評価されての起用となった。

『M:i:III』にせよ『スター・トレック』にせよ、人気シリーズの世界観を尊重しつつ、アクションや視覚効果のトレンドをバランス良く組み入れてソツなく仕上げてきたエイブラムス監督。脚本も手がけたオリジナル作品の『SUPER8』でさえ、スピルバーグの『未知との遭遇』や『E.T.』を想起させるオマージュ作だった。どちらかといえば自らの作家性を抑える「職人」であり、続編やリブート作であっても強い個性を発揮するデービッド・フィンチャーやクリストファー・ノーランといった芸術家肌の監督とは好対照だ。

 エイブラムス自身、そうした監督としてのキャリアと評価に満足しているわけではない。製作会社のルーカスフィルムから本作の監督を最初にオファーされたとき、「続編ばかり作るヤツになりたくない」と感じ、受けるかどうかを悩んだという。

新3部作の序章としては上出来だが、単体としては物足りなさも

(以降は、最新作とシリーズ過去作の内容に触れ、軽いネタバレを含みます)

『フォースの覚醒』の脚本は、エピソード5、6の共同脚本家ローレンス・カスダンとエイブラムスらが担当している。シリーズを通して観てきた人なら、主要キャラクターの配置やストーリー展開が「ルーク3部作」、とりわけ『エピソード4/新たなる希望』に似ていることを容易に感じ取るだろう。ハン・ソロ、ルーク、レイア姫という旧作のトリオは、闘うヒロインのレイ(デイジー・リドリー)、抜け忍ならぬ「抜けストームトルーパー」のフィン(ジョン・ボイエガ)、Xウイング操縦士のポー・ダメロン(オスカー・アイザック)に引き継がれた。かつての宿敵ダースベイダーに相当するのがカイロ・レン(アダム・ドライバー)だ。

 エピソード6から約30年後が舞台ということで、旧トリオのキャスト(ハリソン・フォード、マーク・ハミル、キャリー・フィッシャー)が相応に加齢した外見で再び登場すると感無量だし、ライトセーバーでのチャンバラ、ミレニアム・ファルコンやXウイングでのチェイスやバトルも懐かしさ満点だ。視覚効果技術の進化に伴い、アクションシーンや背景の描画クオリティが格段に向上しているが、宇宙船の外観などはミニチュアモデルを使った特撮風の質感を再現して、旧作のイメージから乖離しないよう配慮している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米利下げは今年3回、相互関税発表控えゴールドマンが

ビジネス

日経平均は大幅に3日続落し1500円超安、今年最大

ビジネス

アングル:トランプ氏の自動車関税、支持基盤の労働者

ビジネス

2025年度以降も現在の基本ポートフォリオ継続、国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中