最新記事

BOOKS

日本の貧困は「オシャレで携帯も持っている」から見えにくい

『子どもの貧困連鎖』で知る、読む側のお節介な推量を超えた格差社会のショッキングな実態

2015年11月24日(火)15時55分
印南敦史(書評家、ライター)

子どもの貧困連鎖』(保坂渉、池谷孝司著、新潮文庫)のもとになっているのは、2010年4月から11年2月までの長期にわたり、共同通信社が配信した連載企画「ルポ 子どもの貧困」。2012年5月に光文社から刊行され、今年5月に文庫化された。

 つまり、大幅に加筆修正されているとはいうものの、最初の取材からは5年以上が経過していることになる。

 いや、本書の内容に文句をつけたいという意味ではなく、まず現実問題としての時間の経過が気になったのだ。つまり、それだけの時間が経過しているなら、子どもの貧困問題は現在さらに深刻化しているのだろうなということ。

 事実、「はじめに」では2009年の子どもの貧困率が14.3%だったと書かれているが、去る2015年11月21日の毎日新聞は、「2012年の国民生活基礎調査によると、子どもの貧困率は16.3%で過去最悪を更新した」と報じている。だとすれば、そこからさらに3年を経た現在、状況がより悪化していたとしてもまったく不思議ではないはずだ。

 しかも本編に書かれている子どもたちの実態は、こちらのお節介な推量をはるかに超えるものだ。まず登場するのは、百円ショップで買ったオブラートを食べて飢えをしのぐ3人の女子高生。どの子も家の事情で生活がままならなくなり、働きながら夜間定時制高校に通っている。

 そのうちのひとりは睡眠時間を2時間にし、朝が9時までコンビニのレジ打ち、昼は10時から午後3時までファストフード店。夜は5時半すぎから9時まで授業に出たあと、飲食店で深夜労働と、日に3つのバイトを掛け持ちした時期もあったそうだ。そして、そんなときは駅のトイレで寝泊まりしていたのだという。


「あのころはホームレスみたいでした。夜、仕事が終わると、もう電車がないんです。だから、駅の多目的トイレで寝泊まりしてました。全部合わせると、三十回ぐらい泊まったかな」(18ページより)

 ふんわりとした印象もあるこの言葉だけを抜き出せば、女子高生のお泊まりごっこのように思えるかもしれない。しかし苦肉の策であることは事実であり、裕福な家庭環境から一気にどん底に落とされた彼女は、やがてリストカットをはじめ、その延長線上で首吊りによる自殺未遂も経験している。根底には自己否定感があるというが、当然ながら彼女自身に責任はない。

 そして事情は、他の子たちにしても似たり寄ったりだ。定期代を節約するために学校までの約30キロを自転車通学する子、親が国民健康保険料を滞納して無保険状態なので病院へ行けない子、奨学金を家賃に回さなければ生きていけない子など、多くの子がさまざまな問題を抱えながら生きている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中