最新記事

シネマ

さらばCG、映画は人間だ

2010年8月2日(月)15時12分
ジェレミー・マッカーター

 しかし同じく08年の『アイアンマン』の場合、ロバート・ダウニーJr.は見事に成功している。彼の突き放したような演技は、大作の仮面をかぶりながら徹底したバカバカしさで楽しませるタイプの映画にぴったりだった。

 今年5月に全米公開された『アイアンマン2』でも、ダウニーは自意識過剰なヒーロー、トニー・スタークをにこりともせずに演じて笑わせた。ダウニーは才能豊かな俳優だ。女たらしの主人公が、心臓に埋め込んだ生命維持装置が実は自分の命を奪おうとしていると気付いて苦しむくだりでは、私もちょっと心を揺さぶられた。

 とはいえ、前作のようにダウニーがのびのびと演じる余地はない。ジョン・ファブロー監督が夏の大作に求められる刺激の強いアクションと爆発シーンに力を入れたため、ダウニーの人間的な等身大の魅力はだいぶ損なわれた。

著名劇作家がフィニッシュ

 5月の全米公開前に最も期待を集めたのは『ロビン・フッド』だろう(日本公開は12月の予定)。あのラッセル・クロウが弓矢と棍棒でフランス軍に立ち向かうと聞けば、それだけでドキドキする。しかし製作側は脚本を重視して、劇作家のトム・ストッパードにセリフの監修を依頼したという。

 ストッパードは『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』などの高尚でユーモラスな作品で知られる書き手。彼の手によるセリフが娯楽大作で聞けるというのは、ちょっぴり知性を刺激してくれる事件だ。

 ストッパードらしさが感じられるのは、例えばクロウと共演のケイト・ブランシェットの言葉遊びに満ちた会話。巨体のリトル・ジョンが、リトルと呼ばれる理由は「これでバランスが取れるってものさ」と言う場面もそうだ。

 マックス・フォン・シドー演じる老人が、「朝立ちをした」と言う場面もある。ここでは娯楽作品ではめったに聞かれない難解な単語が使われるが、それもストッパードのアイデアだろう。

 しかし、言葉の魅力だけでは夏のアクション大作の条件を満たせない。残酷なシーンも必要だ。

 ロビンは故郷のノッティンガムを守って愛する女性と結ばれるだけでなく、イングランドの運命も決しなければならない。だが、彼が勝利を収めるまでには3時間近くかかり、もう観客はぐったりだ(夏の大作は大抵こういうところでボロを出す)。

 『アイアンマン』のジャンルを超越したウイットや『ダークナイト』のジョーカーのカリスマ性を示せないまま、『ロビン・フッド』はお決まりの派手な爆発や突撃シーンを経てクライマックスの戦いへと突き進む。それって、あまりに見慣れた光景だ。     

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中