最新記事

話題作

「『ザ・コーヴ』第2弾を作りたい」

和歌山県太地町のイルカ漁を糾弾するドキュメンタリー映画の出演者で、イルカ保護活動家のリック・オバリーに聞く

2010年7月9日(金)14時17分
大橋 希

もう一つの視点 日本人から見たイルカ漁についての映画を作りたい、と話すオバリー

 7月3日に日本公開が始まった米ドキュメンタリー映画『ザ・コーヴ』(ルイ・シホヨス監督)。和歌山県太地町のイルカ漁を批判する内容が「反日プロパガンダ」だとして上映中止を求める活動が起こり、一時は公開が危ぶまれた。

出演者の1人で「映画の顔」にもなっているリック・オバリー(70)は60年代、アメリカの人気テレビ番組『わんぱくフリッパー』でイルカの調教師兼俳優を務め、その後イルカ保護の活動に転じた人物。来日したオバリーに話を聞いた。

――映画に出演することになったいきさつは?

私と一緒に動いて、カメラを回してもいいかと監督が電話をかけてきた。2005年のことだ。最近知ったのだが、彼は電話を切った後、映画の製作方法を学ぶ3日間の講座を取ったらしい。映画監督を目指す若い人たちが非常に心強く思うエピソードなんじゃないかな。誰でも映画を撮れる、ってね。

この映画はアカデミー賞も受賞したし、世界中で最も多くの賞を取ったドキュメンタリー映画という世界記録も打ち立てた。受賞に際しては、エンターテインメント作品としての価値が評価された。だからこそ、日本人にも見る権利があると思う。

――映画の製作が決まってから、初めて太地町を訪れたのか。

いいや。その数年前から、私は太地町に何度も足を運んでいた。通常の活動の一環だ。

――イルカの「虐殺」を止めるために定期的に訪れていたのか。

そう。記録を取るためにだ。私が撮影した映像フィルムを誰にでも無料で提供し、啓蒙活動のようなことをしていた。入り江で起こっていることを初めて目にした時、これをどうやって止めればいいかという話を日本の仲間とした。彼らは「ガイアツ」をうまく利用するべきではないかと言い、私もそれは一つのアイデアだと思った。入り江で起きていることを暴露すれば、世界の人々が動いてくれるかもしれない、と。

同時に、イルカ肉を購入し、それを分析検査にかけることも始めた。そのすべてでかなり高い数値の水銀汚染がみられ、中には公的基準値の2000倍くらいのものもあった。

山下(順一郎)さん、漁野(尚登)さんという2人の太地町議会議員にその話をしたが、最初は納得してもらえなかった。でも彼ら自身で肉を買って検査に出し、私の指摘が正しいことを確認してくれた。そして彼らは町の学校給食でイルカ肉を使うことをやめるよう働きかけた。でも、一般の人々に対してはイルカ肉を売り続けている。それはちょっとおかしいのではないかと私は思い、この問題を動物愛護だけでなく「人権問題」としてとらえるようになった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

グリーンランドに「フリーダムシティ」構想、米ハイテ

ワールド

焦点:「化粧品と性玩具」の小包が連続爆発、欧州襲う

ワールド

米とウクライナ、鉱物資源アクセス巡り協議 打開困難

ビジネス

米国株式市場=反発、ダウ619ドル高 波乱続くとの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 2
    凍える夜、ひとりで女性の家に現れた犬...見えた「助けを求める目」とその結末
  • 3
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    米ステルス戦闘機とロシア軍用機2機が「超近接飛行」…
  • 7
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 8
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 9
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 10
    関税ショックは株だけじゃない、米国債の信用崩壊も…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    凍える夜、ひとりで女性の家に現れた犬...見えた「助…
  • 9
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 10
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中