最新記事

話題作

戦争映画『ハート・ロッカー』の幻想

この作品が描くイラク戦争には葛藤も罪悪感もない

2010年3月9日(火)13時36分
セス・コルター・ウォルズ(ジャーナリスト)

スリル満点 イラク戦争を感動的に描いた傑作とされる『ハート・ロッカー』だが © 2008 Hurt Locker, LLC. All Rights Reserved.

 ハリウッドがアカデミー賞を選ぶ際の思惑について、文句を言っても始まらない。今どきの映画ファンなら、業界内に政治的な駆け引きがあることぐらい百も承知だ。

 賞レースの季節になると81年を思い出す。あの年の作品賞に輝いたのはマーティン・スコセッシ監督の『レイジング・ブル』でも、デービッド・リンチ監督の『エレファント・マン』でもなく、「優等生」ロバート・レッドフォードの『普通の人々』だった。アカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーを誰かが訴えるとしたら、原告側の最終弁論はこの事実を挙げるだけで十分だろう。

 だから皮肉屋の映画ファンは、どれほど心外な結果が出ても心の中で怒るだけだ。しかし今年の賞レースにはイラク戦争の描き方という、単なる好みの違いを超えた問題が浮上した。これには声を大にして文句を言っていい。

 問題の元凶はキャスリン・ビグロー監督の『ハート・ロッカー』(日本公開は3月6日)。04年のイラクが舞台の戦場ドラマで、作品賞にノミネートされるのは確実とみられている。

 爆発物処理班の2等軍曹ウィリアム・ジェームズ(ジェレミー・レナー)は、無謀とも思える大胆さで爆発物を解体していく。仲間にも家族にも武骨な態度しか取れないその生き方は、まるで昔かたぎのカウボーイ。感情を殺し使命感に導かれて突き進む一匹狼のジェームズにとっては、生きるか死ぬかの一瞬に身をささげることだけが人生のすべてだ。

 息をのむ爆弾処理シーンの連続はスリル満点。『ハート・ロッカー』は万人が共感できる傑作と絶賛された。この作品は、ストイックな西部劇を今どきの編集手法で脚色したハイブリッド映画だ。

 作品に政治的なメッセージを込めたつもりはないと、ビグローは語っている。だが観客はどうしてもイラク戦争について考え、そこにあるはずのないメッセージを深読みしようとする。

 戦争支持派は、何度も危機を乗り越える主人公の頼もしい姿に感動するだろう。反戦派は、ジェームズが軽率に基地を離れる場面にアメリカの帝国主義的傲慢と混乱を感じ取るだろう。その気になって見れば、どちらの解釈も可能だ。

 そもそも『ハート・ロッカー』には、複合的で重層的な戦いに引き裂かれたイラクという国を具体的な形で理解しようとした痕跡がまったくない。爆弾の種類と標識の言語を変え、砂漠をジャングルに置き換えればベトナム戦争の映画と言っても通用しそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中