最新記事

映画

恋愛映画は死んだ?『(500)日のサマー』

正統派のラブストーリーがめっきり減っている。期待した『(500)日のサマー』もちょっと違う……

2010年1月14日(木)13時51分
ラミン・セトゥデ(エンターテインメント担当)

不器用な男女 サマー(右)とトムの物語は、かつてのような熱いラブストーリーだと思ったのに © 2009 Twentieth Century Fox

 映画の中で、恋に落ちる若者を見たのはいつのことだろう? まったく覚えていない。私は82年生まれ。その年に公開された『E.T.』では、ちびっこのドリュー・バリモアがしわくちゃエイリアンに夢中になっていたが......。

『カサブランカ』も『風と共に去りぬ』も『ローマの休日』も過去のもの。わが青春時代の恋愛映画といえば、ケイト・ウィンスレットとレオナルド・ディカプリオが乗った『タイタニック』だ。

 正直言ってこれ以外に、熱い恋を描いた作品は思い浮かばない。『プラダを着た悪魔』は、女性が本当に求めているのはファッションだと教えてくれた。『ジュリー&ジュリア』では料理だ。ジョン・キューザックがラジカセを掲げて思いを伝えた『セイ・エニシング』のような恋愛ドラマは、もはや存在しないのかもしれない。

『セックス・アンド・ザ・シティ』のキャリー・ブラッドショーは「愛が欲しい。本物の愛が。バカげていて不自由で、相手なしではいられない、激しい愛が」と言った。こんな救い難いロマンチックな人間が今もいるだろうか?

 恋愛ものを葬り去るのに一役買ったのが、人気ドラマ『フレンズ』だ。放映が開始された94年以降、テレビや映画に出てくる20代といえばシングルで、不安定で、自分が大好きな人間ばかりだ。

あまりにあっけない破局

 今年一番強烈な恋愛ものといえば、インディーズ系の『ハンプデイ』だろう。異性愛者の男友達2人がゲイのポルノ映画を作る話だ。だから、私が『(500)日のサマー』に心を奪われたのも無理もない。もっともそれは、映画自体を見る前のことだが。

 予告編からは、私たちの世代が待ち望んでいたラブストーリーの気配が伝わってきた。魅力的なのに不器用な若い男女がエレベーターで出会う。2人とも服のセンスも抜群だ。

 これは期待できそうだと思ったのに、映画を見てみたらいきなりこんなナレーションが入ってがっかり。「お断りしておくが、これはラブストーリーではない」

 もっと正確に言えば、これは恋愛アレルギーのラブストーリーだ──少なくとも女の子のほうは。ズーイー・デシャネル演じるサマーは真実の愛を信じていない。だから、会社の同僚と付き合ってもなかなか関係が進展しない。

 一方、お相手のトム(ジョセフ・ゴードン・レビット)は、恋愛がすべてという男。というより、愛という概念を愛しているのだろう。トムはサマーにぞっこんになり、彼の思いはアニメの鳥が舞う、『アリーmy LOVE』ばりの路上のダンスシーンに表現される。

 そのままの勢いで盛り上がってほしいのに、監督のマーク・ウェブは観客をつらい別れに引きずり込む。トムとサマーは、ブリトニー・スピアーズの結婚生活のようにあっけなく破局するのだ。

古きよき時代が懐かしい

 これはネタバレではない。観客は早々に2人の別れを知らされ、その後はドラマ『LOST』のように過去と未来が入り乱れていく。
 
 この映画を配給したフォックス・サーチライトは今年の夏、ラブストーリーをもう1つ手掛けている。自閉症の一種であるアスペルガー症候群の青年(ヒュー・ダンシー)と、同じアパートに住む女性の恋愛を描いた『アダム』だ。

 2人は境遇が違っても、今まで誰も見たことのない熱烈な恋をする。たぶんそれでいいのだ。普通にデートをして愛が生まれる時代ではない。ここ10年で最高の恋愛映画といえる『無ケーカクの命中男/ノックトアップ』と『JUNO/ジュノ』では、予期せぬ妊娠によって本当の相手が見つかった。

 それでも古きよき時代が懐かしい。高校のときに見た『ノッティングヒルの恋人』ではジュリア・ロバーツがヒュー・グラントに「私はただの女の子。男の子の前に立って愛してほしいと頼んでるの」と切なく告白してたっけ。

(『(500)日のサマー』は2010年1月9日(土)から、TOHOシネマズシャンテ、渋谷シネクイントほか全国ロードショー)

[2009年9月23日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中