最新記事

映画

セックスと愛とシングルライフ

2009年4月7日(火)16時52分
ジュリア・ベアード

独身女性への根強い偏見

 ヴォーグ誌のマージョリー・ヒリスは1936年に、こう書いている。「過去20年間、多くの人が未婚女性の性生活について執筆し、具体例を記してきた。そうした情報に接した女性のなかには、自分は世界でただ一人の処女ではないかと思う人もいるかもしれない」

 ヒリスは、結婚しない女性がニューヨークで急増している点に着目。『独身だけど、それでオーケー』を出版した。

 シングルの女性に対する偏見は、今でも根強く残っている。独身女性は、「かわいそう」という目で見られ、ボーイフレンドが多いと尻軽女とさげすまれる。

 57年の世論調査では、アメリカ人の80%が、独身を選択している人に対して「不健康」「ノイローゼ」「不道徳」というイメージをいだいていた。

 だが20世紀末には、避妊ピルが普及し、女性がやりがいのある仕事に就くケースが増えたため、多くの女性が晩婚を選択するようになった。

『SATC』の放映が始まった98年、結婚経験のない18歳以上のアメリカ人女性の数は2100万人に達した。それでも、「オールドミス」は孤独で、哀れだという見方は依然として強かった。

 だから20〜30代の女性は『SATC』の放映が始まると、テレビにかじりついて声援を送った。女性は200年近くも、こうした内容の作品を待っていたのだから。

 4人の主人公のように、並はずれてスリムな体形や、リッチな暮らしを手に入れるのはむずかしい。でも、彼女たちの不器用な恋愛、真っすぐに愛を求める姿勢、退屈な生活に陥ることへの不安、伝統的な男女関係への不満に、多くの女性は共感を覚える。

 キャリーは30代後半のとき、ハンサムだが心臓が止まるほどのときめきは感じられないエイダンとの結婚を考える。けれどもウエディングドレスを試着するとパニックに陥り、体中に発疹ができてしまう。「(私には)花嫁の遺伝子が欠けている」と、彼女は嘆く。

 キャリーはその後で、セックスコラムにこう書いた。「社会は進歩していると言うが、達成すべき人生の目標は変わらない――結婚、出産、家庭だ。だが結婚を真剣に考えた顔に笑みではなく、発疹が広がったら?  それは社会が悪いのか、私が悪いのか」

『SATC』のテーマの一つは、保守的な価値観が支配的な社会で、どこまで自分の理想を貫くべきかという問題だ。妥協せずに運命の愛を待つことは、少し前まで過激な生き方とみなされていた。

 キャリーによれば、運命の愛とは「本物の愛。ばかみたいで、思うようにいかないけれど、お互いなしでは生きていけないような愛」だ。「すぐに妥協して結婚する人もいれば、王子様探しを適当なところであきらめる人もいる。でも、完璧な相手が見つかるまで頑張り続ける人だっている」とも、彼女は書いている。

 だが運命の愛を待っていれば、10年、20年が過ぎてしまうかもしれない。待ち続ければ、妊娠可能な年齢を超えてしまう可能性もある。『SATC』はさまざまな角度から恋愛を描きながらも、この問題は避けて通っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の発言要旨

ビジネス

予想上回る関税、インフレ上昇と成長鈍化伴う恐れ=F

ワールド

「中国はパニックに陥った」、トランプ氏が報復措置は

ワールド

米ロ首脳による電話会談の計画なし、ロ特使の訪米後=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 5
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中