最新記事

株の基礎知識

株主優待、IPO、バリュー株......株式投資の恥ずかしいミス10選

2022年1月17日(月)11時30分
岡田禎子 ※かぶまどより転載
失敗

Sturti-iStock.

<人は「うまくいった話」を自慢したいもの。そのため「こんなミスをやらかした......」という赤裸々な体験談はなかなか聞けない。個人投資家の「恥ずかしい過去」を一挙に紹介する>

卵はひとつの籠に盛ってはいけません。

■1銘柄に全額投資して300万円の損

Kさんはインバウンドで資生堂<4911>が好調と知り、運用資金の全額を同銘柄に注ぎ込んでしまいました。その額、300万円也。

しばらくすると株価が3,000円から2,500円を割り込み、50万円の含み損になったため、Kさんは慌てて売却。ところがその後、株価は大幅に上昇します。しかしながら、もはやKさんには再度買う勇気も余裕も残っていませんでした。

運用資金に対して1銘柄の投資額が大きいと平常心が保てないことを知り、高い授業料だったとため息をつくKさんなのでした。

kabumado20220117failures-chart1.png

■バリュー株という名の万年割安株

「バリュー株投資はリスクが小さい」と聞いたLさんは、早速スクリーニングをして、数銘柄のバリュー株を購入しました。しかし、どれも株価が下落したままテコでも動かない「万年割安株」となってしまい、我慢し切れなかったLさんはすべて損切りしたそうです。

■IPOだけを追いかけた人の末路

新規公開株式(IPO)は、上場直後に株価が大幅に上がり、初値で売るだけで利益を上げられる例も多くあります。「これは儲かる!」と思ったMさんは、片っ端から抽選に申し込み、見事、中小型液晶パネルのジャパンディスプレイ<6740>の抽選に当選しました。

しかしMさんの期待とは裏腹に、同社株は900円の公募価格(つまりMさんの購入価格)に対して、ついた初値は769円。実に14.6%も下回ってしまいました。

kabumado20220117failures-chart2.png

優待株投資だから大丈夫ってほんと?

■優待タダ取りのはずが逆日歩発生!

株主優待をタダ取りしようと、Nさんは伊藤ハム<2284>(現在は上場廃止→伊藤ハム米久HLD<2296>へ)を「クロス取引」で購入しました。

ところが、予想もしていなかった「逆日歩」が発生。しかも米久との合併の影響で、逆日歩は1株あたり36円もつき、1,000株で5,000円相当だったはずの優待商品のハムが、実に3万6,000円という御歳暮並みの高級ハムになってしまいました。

kabumado20220117failures-chart3.png

■権利確定後に優待廃止の悪夢!

Oさんは、カタログ通販大手のニッセンHD<8248>(現在は上場廃止)を優待目当てで持っていました。ところが2015年2月、同社は業績悪化を理由に、前年12月に遡って株主優待を廃止することを発表。当然のように、株価も急落しました。

株主優待の内容の変更は、取締役会の決議だけで決定することができます。そのため、株主からすると突然変更されたり、廃止されたりすることがあり得るのです。業績の確認もせずに優待目当てだけで買ってしまったことを、Oさんはいまも後悔しています。

kabumado20220117failures-chart4.png

(参考記事)おいしい株主優待に隠された「思惑」を、企業の視点で考える

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見

ワールド

対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中