「賃貸か、持ち家か」議論の答えは出ている
賃貸派・持ち家派という概念は、そもそも存在しない
賃貸か持ち家かという議論も出てくる。経済合理性で考えるなら、この分類はナンセンスである。経済状況に応じて、賃貸のほうが得な場合と、持ち家が得な場合が存在しているだけだ。
住宅をローンで買う行為は、住宅という資産を、借金をして購入することである。借金とは、金利という経費を支払ってお金を銀行などから融通してもらうことを指す。
そもそも借金は何のためか? 借金とは基本的に、手元により多くの現金を置いておくために行うものである。借金をすると、その間に利子さえ支払っていれば、支払いを後に延期することができる。
現在よりも将来のほうが物価が上がって実質的な借入金額が減る見込みがあり、その減少分が金利支出をはるかに上回ると判断できるのであれば、借金をしたほうが得になる。また物価水準が同じであっても、借金をすることで手元に確保した資金が、より多くのお金を生み出す可能性があるならば、やはり借金したほうが得ということになる。
つまり、ローンが得になるのか損になるのかは、ひとえに経済状況の予測にかかっている。取得する不動産の資産価値が上昇すると思えば(インフレになると思えば)、少々無理をしてでも物件を購入したほうが得をする。逆に、将来資産価値が下がると思えば(デフレになると思えば)、賃貸を選んだほうがよい。
とにかく家がほしいが、お金がないのでローンを組む、という無計画な行為が危険なのだ。
『150人のお金持ちから聞いた 一生困らないお金の習慣』
加谷珪一 著
CCCメディアハウス
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)