最新記事

株の基礎知識

株で勝てる人の勉強法 「一流の投資家」が読む本・読まない本

2021年12月21日(火)10時50分
朋川雅紀 ※かぶまどより転載

■株に楽して儲けられる道はない

時間もかけずに買った株が上がったのは、単に「運」が良かっただけです。言うまでもありませんが、こういうやり方には再現性がありません。そのことをまず十分に認識してください。

ここで私がお勧めしたいのは、「少なくとも週に一度は株の勉強をする」ということです。最低でも週に1時間は勉強してください。できれば、週に3時間くらいを株の勉強に費やしてほしいと思います。

逆に言うならば、週に1時間も株の勉強ができない人には、自分の判断で投資することは無理です。

残念ながら、楽して株で儲けられるほど世の中、甘くはありません。努力したくない人は誰かに運用を任せる、すべてのお金を預貯金だけにするなど、違う選択肢を選んだほうがよいと思います。

■続けるコツは「習慣化」「当たり前」

株の勉強をすると決めたのであれば、毎週日曜日の午後には株の勉強をするなど、「習慣化」することをお勧めしたいと思います。最初はつらくても、勉強するのがすぐに「当たり前」になります。

もう何年も前になりますが、私は日頃の運動不足とストレス解消のためにスポーツクラブ通いを始めました。

体を動かすのは嫌いなほうではないのですが、定期的に通うのはやはり面倒なものです。最初のうちはイヤイヤでしたが、今では1週間も体を動かさないとイライラするほどになりました。すっかり、生活の一部として定着しました。

株の勉強も同じことです。習慣化するうちに次第に生活の一部になっていくと思います。このコラムがキッカケになって、みなさんが株の勉強を定期的にしてくれればと思っています。

2021-09-27

[執筆者]
朋川雅紀(ともかわ・まさき)
個人投資家・株式投資研究家。大手信託銀行やグローバル展開するアメリカ系資産運用会社等で、30年以上にわたり資産運用業務に従事。株式ファンドマネージャーとして、年金基金や投資信託の運用にあたる。その経験を生かし、株価サイクル分析と業種・銘柄分析を融合させた独自の投資スタイルを確立する。ニューヨーク駐在経験があり、特にアメリカ株式投資に強み。慶応義塾大学経済学部卒業。海外MBAのほか、国際的な投資プロフェッショナル資格であるCFA協会認定証券アナリストを取得。著書に『みんなが勝てる株式投資』(パンローリング)がある。

※当記事は「かぶまど」の提供記事です
kabumado_newlogo200-2021.jpg

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

世界の債務残高、昨年末318兆ドルで過去最大 対G

ワールド

ウクライナ大統領、28日訪米 鉱物協定署名へ=トラ

ワールド

トランプ氏、銅輸入巡り国家安保上の調査を指示 新た

ワールド

英仏首脳、ウクライナ和平へのトランプ氏の取り組みを
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:破壊王マスク
特集:破壊王マスク
2025年3月 4日号(2/26発売)

「政府効率化省」トップとして米政府機関に大ナタ。イーロン・マスクは救世主か、破壊神か

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 5
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 6
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 7
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 8
    富裕層を知り尽くした辞めゴールドマンが「避けたほ…
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中