最新記事

自己啓発

1カ月でTOEIC 900点、1年で馬術日本一、2作目で小説家デビューした女性の最強時短スキル

2021年5月21日(金)12時05分
茜 灯里(作家・科学ジャーナリスト)
乗馬

写真はイメージです DragonImages-iStock.

<新型馬インフルエンザが題材の作品『馬疫』で、日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞した茜灯里氏。職業作家を目指し始めたのは、わずか1年半前だ。彼女の「短期間で目標を達成するスキル」とはどんなものか>

1年の受験勉強で、東京大学に合格した。1カ月の対策で、TOEICが600点台から900点台になった。

馬に初めて触ってから1年後に、全日本選手権に出場して優勝した。小説を書き始めて2作目で、新人賞を受賞してデビューした。2024年、東京五輪の連続開催を控える日本で「新型馬インフルエンザ」が発生した――という設定のミステリ、『馬疫』(光文社、2021年2月発売)だ。

周囲から「何をするのも効率がいいね」とよく言われる。

秀才の家系に生まれたわけではない。私の両親は作曲家と女優だったが、勉強をしろとも言われなかった。

私はどうやら「短期間で目標を達成するスキル」を自分で編み出して使いこなしているようだ。と言っても、このスキルには特別な才能は必要ない。

最初に行うのは「己を知り、目標設定する」

私の時短スキルには、勉強用とパフォーマンス用がある。もっとも、どちらもまず行うべきことは「己を知り、目標設定する」だ。

「己を知る」とは、目標に取り組むときに、自分は他人と比べて何が強み・弱みなのかを探ることだ。

あなたは、暗記に自信はあるだろうか。記憶力が良いならば、資格試験の勉強では1分野1冊のテキストを厳選して丸暗記したほうがいい。過去問も、解かずに読んで覚えたほうが効率的だ。

記憶力には自信はないがコツコツと努力できるタイプならば、まず、過去問を毎日、1回分ずつ読もう。読んで分からないところは、テキストを辞書として使う。つまり、過去問に出てきた部分だけ、テキストをとびとびに読む。

コツコツタイプの人は、試験の構造をつかんでから最後にテキストを通読するほうが、効率的に覚えられる。

「目標設定する」とは、達成期限を決めてから、逆算して時間の使い方を考えること。ここで重要なのが、攻略対象の徹底的なリサーチと計画表の作成だ。

ある資格試験が半年後にあるとする。ネット情報を見ると、この試験は半年から1年の勉強で合格している者が多い。「すぐに勉強を初めなければ」と焦りそうになるが、遠回りのようでも1週間かけてさらに情報を集めたほうがよい。

合格者は人数が決まっている(相対評価)のか、それとも合格点が取れれば全員が受かる(絶対評価)のか。合格最低点は何点か。

お薦めのテキストは何か。複数の科目があるならば、どの科目が難しいという声が多いだろうか。合格体験記のブログなどにも目を通し、躓きやすい点なども把握しておく。

試験攻略法が何となく分かったら、自分のスタイルに合わせた計画表を作る。

スタイルとは、「平日9時から18時に働いているから、朝に◯時間、夜に◯時間の勉強時間を取れる」という勉強スケジュールだけではない。最も大切なのは、自分は一気呵成型か、継続型かということだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中