最新記事

キャリア

オンラインプレゼンの秘訣を世界最高峰の「スピーカーズ・コーチ」に学ぶ

2020年8月11日(火)16時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

courtneyk-iStock.

<リモートワークの時代になっても、話す力・伝える力は変わらず重要。一本調子で退屈、「時間になりましたので」で終わるような残念なプレゼンにしないために知っておくべきこととは?>

コロナ禍で図らずも働き方が強制改革されてしまった。あらゆることが「リモート」になり、オンラインでの会議やセミナーも、あっという間に日常の光景になった。

それと同時に、これまで身につけてきた話し方・伝え方についても見直しが迫られている。特に人前で話すことで活躍してきた人にとっては、いかにオンラインで人を引きつけられるか、印象に残る伝え方ができるかが、これからの時代を生き抜くために必要なスキルとなる。

大統領も頼りにする「スピーカーズ・コーチ」

「話す力」によって多くの人を魅了する存在と言えば、大統領などの政治家や、企業のエグゼクティブが挙げられる。多くの場合、彼らは話し方専門のコーチをつけている。それほどまでに、話し方は重要ということだ。時には、話す内容より重視されることもある。

そんな話し方専門のコーチ、それも世界トップクラスのコーチであるグラハム・ショーのノウハウが、彼の著書『スピーカーズ・コーチ 誰でも伝え方がうまくなる60の秘訣』(斉藤裕一・訳、CCCメディアハウス)には詰まっている。当然、リアルの場だけでなく、オンラインの画面上でも活用できるスキルだ。

著者のショーは「スピーカーズ・コーチ」として世界中のエグゼクティブやTEDスピーカーを指導してきた人物で、国際会議のプレゼンターやトレーナーとしても活躍。2015年には自身もTEDスピーカーとなり、その動画は3200万回以上も再生されている。

そんな著者が20年にわたって蓄積してきたテクニックを短時間で身につけることができるようにと、本書は「準備」「練習」「実行」の 3段階で構成されている。60の秘訣それぞれに「重要である理由」や「するべきこと」「あなたの課題」が設けられた、実践的な指南書だ。

特にオンラインでは聞く側を飽きさせない一層の工夫が必要

まずは、第 1段階の「準備」。人前で話す準備段階として、何を、どのように準備すればいいかについて豊富なアドバイスが伝授される。著者によれば「見事な話は、驚くほどレベルの高い準備の結果である」。つまり、しっかり準備すればするほど、本番の成功率が高まるということだ。

例えば、出だしから変化のない一本調子のプレゼンは、退屈して関心を失いやすい。特にオンラインでは気が散りやすいため、聞く側を飽きさせない一層の工夫が必要だ。そこで、「リズムに変化をつける」ことで関心を引きつけ続ける。

【関連記事】プレゼンでスティーブ・ジョブズから学ぶべきでない3つのこと

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米国務長官、4月2─4日にブリュッセル訪問 NAT

ワールド

トランプ氏「フーシ派攻撃継続」、航行の脅威でなくな

ワールド

日中韓、米関税への共同対応で合意 中国国営メディア

ワールド

米を不公平に扱った国、関税を予期すべき=ホワイトハ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中