債券バブルが崩壊したら株式市場はどうなるか
PashaIgnatov-iStock.
<マイナス金利なのに、国債など債券の価格が上昇しているのはなぜか。そもそも「債券」は株よりもリスクが低く安全性が高いと言われる金融商品だが...>
債券市場が株価に与える影響を知る
世界中の債券市場で、長期金利の低下が続いています。アメリカでは長期金利が短期金利を下回る「逆イールド」が発生。日本やドイツの10年国債の利回りもマイナスで、世界の債券の4分の1がマイナス金利という事態になっています。
長期金利とは、償還期間が長い債券の金利をいいます。これが低下するということは、債券価格が上昇することを意味します。現在は「債券バブル」ともいわれる状況となっていますが、そうした債券市場の動向は、株式市場にどのような影響を与えるのでしょうか。
■そもそも「債券」とは
債券とは、国・地方自治体や企業が投資家からお金を借り入れる目的で発行される有価証券です。このうち国が発行する債券を「国債」、企業が発行する債券を「社債」といいます。満期まで保有し続ければ額面金額が戻ってくるほか(これを「償還」といいます)、保有している間は利子も得られます。
いつ・いくら戻ってくるかがあらかじめ設定されていることから、債券は株式と比べてリスクの低い金融資産といわれています。国や地方自治体が発行していることも、より安全性が高いとされる要素です(もちろん、企業に限らず国・地方自治体であっても、破綻するリスクはゼロではありません)。
■金利と債券と株価の関係
満期が設定されている債券ですが、途中で売却することも可能です。その価格は、株式と同じように日々変動していますが、通常、金利が上昇すると債券価格は下がり、金利が低下すると債券価格は上昇します。
たとえば、年利3%の債券を購入したとします。その後、金利が4%に上がれば、新たに発行される債券の年利は4%になります。すると年利3%の債券の魅力が薄れ、価格が下がるのです。反対に金利が2%に下がれば、年利3%の債券は投資対象として魅力的になり、価格が上がることになります。
・金利上昇↑ − 債券下落↓
・金利下落↓ − 債券上昇↑
金利が上昇するのは景気が回復する局面であるため、企業業績の回復への期待から、株価は上昇する傾向にあります。一方、金利が下がるのは景気後退局面なので、株価は下落します。
・金利上昇↑ − 株価上昇↑
・金利下落↓ − 株価下落↓