人生経験が役立つ! 50歳の人こそ今から株を始めるべき理由
株式投資で重要なのは出口戦略
買った株が値上がりしても、売らないことには利益が確定しない。株は買い時よりも売り時を見極める方がはるかに難しい。株価の上昇が続くと、「まだ上がりそうだから、ここで売ったらもったいない」と躊躇しているうちに急落することは、よくある。
だが、そこで怖くなって慌てて売ると、売ったとたんに再び上昇し始めて悔しい思いをする。一度この経験をすると、せっかく売るタイミングなのにためらってしまい、結果的に含み損を抱えて長い間保有したままになることがある。投資の世界では、これを「塩漬け」と呼ぶ。
どんな株でも上がったり下がったりするものだ。今まで投資経験がなくても、長い人生の中でたくさんの情報に触れていれば、その感覚は身についているはずだ。そうは言っても、いざ自分のお金で投資すると、どうしても目の前の値動きが気になって判断を誤りがちになるのもわかる。
それでも50歳にもなれば、若い頃とは違って物事を俯瞰して見る力は養われているはずだ。酸いも甘いも経験しているからこそ生じる迷いもあるだろうが、年の功を生かして少し冷静になれば、目先の利益だけにとらわれない判断ができるのではないだろうか。
株式投資では、出口戦略こそ重要だ。そのためにも、心とお金の余裕を持つことが大切だ。そして、いざ株を買うときは、一度に大金をつぎ込まないこと。株式投資は決して博打ではない。ゆとりを持って投資しよう。
株を始めるなら退職"前"に
今50歳の人が公的年金をもらえるのは基本的に65歳からだが、年金だけで老後の生活費を賄うのは厳しい。まだ住宅ローンの返済や子どもの教育資金に追われていて、自分の老後資金まで手が回らないという人も少なくない。だが、そろそろ老後資金の準備も始めたい。
超低金利時代が果てしなく続くなか、多少のリスクは覚悟しても投資しなければ、お金はほとんど増えない。
やっと定年を迎えた頃に、経済的にも時間的にもゆとりが出てきたことで、退職金を元手に株を始める人もいるが、急に自由に使える大きな資金を手にすると気も大きくなって、知識やセオリーを備えないまま株を始めて大失敗するケースもよくある。
50歳前後の人は、一般に定年世代に比べると手持ちの資産は少ないが、収入は多い。じっくりと株式投資に費やすことができる期間も長い。
現役時代から株式投資に慣れておくと、いざ退職金が入ったときの運用にも役立つ。頭の老化予防にもつながり、リタイア後の生きがいにもなる。定年後は、長い人生経験と株式投資を通じて得た知識を活用して社会に還元していくことも可能だ。
50歳は「人生100年時代」の折り返し地点。まだまだ老けてはいられない。後半戦はこれからだ。老後を見据えて株を始めには、ちょうど良い時期と言えるのではないだろうか。
[筆者]
高株 昇(タカカブ・ノボル)
ファイナンシャル・プランナー(CFP)、1級FP技能士、証券アナリスト。 証券会社勤務を経てファイナンシャル・プランナーとして独立。お金に関する各種セミナー、金融系資格取得講座、企業研修などで幅広く講師を務めるほか、書籍・雑誌・Webメディア等での執筆活動、コンサルティング活動なども行う。特定の金融商品や保険商品などの販売・勧誘等は行っていない。
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら