最新記事

キャリア

あと10年、これが分からないビジネスパーソンは生き残れない

2018年7月25日(水)19時35分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

プログラミング言語は方言みたいなもの

プログラムは、メモ帳やメールと同じようにテキスト形式で書かれている。アルファベットと記号や数字が果てしなく並んでいる画面を見たことがある人も多いだろうが、コンピューターは、あれを上から順に1行ずつ読んでいき、与えられた指示を実行する。

そう聞くとシンプルに感じられるだろうし、実際のところ、ひとつひとつの指示はシンプルらしい。ただ、その量が膨大なのだ。上に述べた性質ゆえに、ごく単純な動きであっても、事細かに指示を与えないと、コンピューターは思いどおりの動きをしてくれない。

そうやってコンピューターに指示する際の、アルファベットと記号で書かれた暗号のようなものが「プログラミング言語」だ。プログラミング言語は、カンマ(,)ひとつにも意味がある。そうした約束事を守らないと、やはりコンピューターは読むことができない。

プログラミング言語は、ソフトウェア環境によって少しずつ異なっている。日本人には日本語で、フランス人にはフランス語で話しかけるのと同じだ。とはいえ、プログラミング言語はむしろ方言に近く、ひとつの言語を習得すれば、他の言語も大体使えるようになるという。

コンピューターウイルスも、その正体はプログラムだが、言語が違えば通用しない。イギリス人のブラックジョークが日本人には理解できないように、ウィンドウズ向けに書かれたプログラムであれば、どんなに悪質なウイルスであっても、マッキントッシュでは読めない。だから感染することもない。

だが、もしも読めるプログラムを与えられたら、コンピューターは素直に読んで実行してしまう。それが誰のどんな意図を持った指示なのかは、コンピューターには関係ない。指示を与えられたら、コンピューターはそのとおりに動かざるを得ないのだ。

万能のように思えるコンピューターも、結局のところ、人が与えた指示に従って動いているだけだ。だからこそ、その指示を与えられる人材が重要になる。AIやロボットに仕事をさせるにしても、そのプログラムを書く人間が必ず必要になるからだ。

仕事の効率を上げる武器になる

本書には、実際にプログラミングを体験するためのサンプルも紹介されている。複雑なものではないと言われても、ページをパラパラとめくった時点では、ちんぷんかんぷんでめまいを覚えるかもしれない。「変数」や「演算子」といった用語も頻出するので、文系人間はひるんでしまう。

しかしプログラミングは、今後、ビジネスパーソンに求められる一般的なスキルになっていく。少子高齢化が進んで労働力人口が減少すれば、多くの企業でプログラミングやIT分野の専門職を確保することが難しくなる。そうなれば、社内で何とかしなければならない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや

ワールド

米ロ関係に前向きな動き、ウクライナ問題解決に道筋=

ビジネス

外部環境大きく変化なら見通しも変わる、それに応じて
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中