最新記事

キャリア

あと10年、これが分からないビジネスパーソンは生き残れない

2018年7月25日(水)19時35分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

A_Pobedimskiy-iStock.

<「誰でもプログラミングができて当たり前」の時代が、すぐそこに迫っている。自分でプログラムを書けなくても、プログラミングを知ることは必須。そしてそれはそんなに難しいことじゃない>

2020年度から、小学校でのプログラミング教育が必修化される。コンピューターの使い方を教わるのではない。コンピューターを動かすプログラムを書くことを、小学生のうちから教わるのだ。「誰でもプログラミングができて当たり前」の時代が、すぐそこに迫っている。

この10〜20年のうちに、人工知能(AI)とロボットによって数多くの仕事が代替されると言われている。現在そうした仕事に就いている人には悪夢のような話だろうが、プログラミングを知っていれば、同じ仕事に携わっていても生き残れるかもしれない。

『プログラミングを知らないビジネスパーソンのためのプログラミング講座 あなたが10年後に生き残っているために』(CCCメディアハウス)の著者・福島紀仁氏によれば、より生産性を上げるためにも、一般のビジネスパーソンこそプログラミングを知っておくべきだという。本書はまさにそのために書かれた。難しいと思われがちなプログラミングが分かるようになり、プログラミングを「体験」することもできる1冊だ。

コンピューターは「指示待ち族」

プログラミングを知らない人や、そもそもパソコンやスマートフォンも最低限の機能しか使っていないような人にとっては、「プログラムを書く」などということは、まさに未知の領域だろう。だが、「あ」と入力するようなことでも、プログラムがなければコンピューターは動かない。

そのプログラムを組み立てる作業が、プログラミングだ。プログラムとはコンピューターに与える指示であり、その指示をひとつひとつ作っていくのがプログラミングという作業になる。


ビジネスパーソンには「指示待ち族」といわれる、自ら主体的に動こうとしないタイプの人たちがいる。コンピューターも、これら指示待ち族と同様、何らかの指示を与えない限り、自ら動きだすことはない。プログラミングとは、コンピューターに対する「どう動くか」の指示である。(30~31ページ)

何でも知っていて、何でも素早く実行してくれるコンピューターは、ビジネスパーソンで言えば超エリートかつ超有能のように感じられるが、実は指示待ち族と同じなのだと思えば、少しは気楽に向き合えるのではないだろうか。

ただしコンピューターの場合、人間の指示待ち族とは異なる点が2つある。ひとつは、「指示さえ正しく与えれば、必ず指示どおりに動き、結果を出す」ということ。いくら細かい指示を与えても実行できない部下を抱えている人にすれば、これは大変ありがたい特徴だと言える。

だが、もうひとつの違いとして、コンピューターには「はずだ」「だろう」が通じないというものがある。相手が人間なら言わなくても分かるようなことも、コンピューターには分からない。与えられた指示は正確にこなすが、指示されたことを指示されたとおりにしかできないのがコンピューターだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

前場の日経平均は反発、最高値を更新 FOMC無難通

ワールド

ガザ情勢は「容認できず」、ローマ教皇が改めて停戦訴

ワールド

ナワリヌイ氏死因は「毒殺と判明」と妻、検体を海外機
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中