キャピタルゲインとインカムゲイン、どちらを狙うかで投資方法が変わる
erhui1979-iStock.
<投資で得られる儲け(利益)には2種類あるが、意外とわかっていない人も多い。「株式の売買によって得られる利益」か「株式を保有することで得られる、配当や優待による利益」か。それぞれ注意すべき点とは?>
株式投資で得られる儲け(利益)には2つの種類があります。それが「キャピタルゲイン」と「インカムゲイン」です。どちらの利益を狙うかによって、投資方法がまったく違ってきますので、それぞれの特徴と留意点を理解した上で、自分の目的に合った株式を選ぶ必要があります。
わかっているようで実はわかっていない人も多い、「キャピタルゲイン」と「インカムゲイン」について、その違いとメリット・デメリットを見ていきましょう。
大きな利益も狙える「キャピタルゲイン」
まずはキャピタルゲインから解説しましょう。「キャピタルゲイン(capital gain)」とは「株式の売買によって得られる利益」のことで、「株で儲けた」と聞けば多くの人がこれをイメージするでしょう。購入したときよりも売却するときのほうが株価が高ければ、その差額が利益になります。これがキャピタルゲインです。
たとえば、スマートフォンのゲームアプリ「ポケモンGO」が米国で爆発的な人気になっていると聞いたSさんは、「よし! 任天堂<7974>の株を買おう!」とひらめきます。そして、20,000円の株価で100株、合計200万円で購入しました。その後、狙いどおりに株価は急上昇、Sさんは25,000円ですべての株を売りに出し(25,000円×100株=250万円)、250万円−200万円=50万円の利益を手にしました。
このように、株価が安い時点で購入し、値上がりした時点で売却すれば、利益を確定することができます。Sさんが手にした50万円の儲け(利益)がキャピタルゲインです。株価の値上がりによって大きな値幅で利益を狙うことができる点が、最大の特徴と言えます。当然、株価が値下がりすれば、購入時よりも安く売却しなければならず、その場合に出た損失のことを「キャピタルロス(capital loss)」と言います。
「キャピタル(capital)」とは「資本、資産」という意味ですので、その価値の上下によって生じる利益(あるいは損失)ということになります。したがって、株式の信用取引を活用して空売りで利益を得た場合もキャピタルゲインに該当します。
持っているだけで利益になる「インカムゲイン」
一方の「インカムゲイン」は、「株式を保有することで得られる、配当や優待による利益」のことです。株式を保有するだけで発生する収入(=インカム〔income〕)ということになりますので、まさに不労所得だと言えます。
インカムゲインのひとつである「配当」とは、企業が稼いだ利益の中から、株主に対して支払う(還元する)お金のことです。配当をするかしないか、どのくらいの配当にするかなどは、企業の経営方針で決まります。たとえ利益があっても、そのお金を設備投資などに回して配当はしない企業もあれば、利益がなくても配当金を支払う企業もあります。
(参考記事)ソフトバンク孫社長は年間94億円! 配当金で儲ける投資方法
海外では、インカムゲインというと配当を指しますが、日本では「株主優待」もインカムゲインに含まれます。企業が配当とは別に、自社製品やサービスなどを株主に提供するもので、株式を保有することに対する感謝の気持ちを表す、いわば「企業からのプレゼント」です。配当と同じく、経営方針によって決められますので、配当はないけれど株主優待を手厚くする企業などもあります。
さて、「キャピタルゲイン」「インカムゲイン」それぞれの特徴を確認できたところで、実際に株式投資する上での留意点を見ていきましょう。