最新記事
ビジネス

ANAがトヨタの「カイゼン」を導入...他社が失敗するなか、非製造業なのに成果を出せた理由

2025年3月25日(火)16時55分
川原洋一(ANAビジネスソリューション講師)
ANAの旅客機

Vytautas Kielaitis-shutterstock

<トヨタの「カイゼン」は有名だが、導入に失敗する企業は少なくない。航空運送を事業とするANAはなぜ成功できたのか。カギは、成果を社員に「還元」することだった>

*この記事は、トヨタが生み出した生産方式「カイゼン」を非製造業でも導入できるものに変え、大きな成果を上げたANAの秘密を解き明かす『ANAのカイゼン』(川原洋一著、かんき出版)から、一部を再編集したものです(全3回の第1回)。

※抜粋再編集の第2回:職場の「ムダ」は2つの「ム」から生まれる...業務の生産性を上げるには何が必要?
※抜粋再編集の第3回:なぜANAは、手荷物カウンターの待ち時間を最大50分から15分にまで短縮できたのか

◇ ◇ ◇

カイゼンを定着させるために必要なもの

ANAグループオペレーション部門は、2016年にカイゼンを導入してから、多くの成果を得てきました。

ですが、実はANAの中にも「カイゼンは製造業のための生産方式である」というイメージが根強くありました。「非製造業がカイゼンを導入する」というハードルの高さは、実際に多くの非製造業の企業が感じているようです。

私たちがANA流カイゼンについてお話しすると、決まって、「なぜ、そんなにうまくいっているのですか?」と驚かれます。「うちもカイゼンを入れたけど、うまくいかなかった」という企業が非常に多いのです。

カイゼンの導入に失敗したという方に話を伺ってみると、陥りやすい共通の落とし穴があることがわかってきました。それは、

・5Sを入れただけで終わってしまう
・従業員が積極的にカイゼン活動に取り組んでくれない
・非製造業なので、カイゼンをどのように実行すればいいかわからない

といったものです。

さらに、カイゼンの導入はしたものの定着させることができなかったという企業は、2年程度で頓挫することが多いということも見えてきました。導入した初年度は社員がなんとかカイゼン活動をしてくれるものの、翌年になるとその勢いは失速してしまうようです。

カイゼンに無限の可能性を感じていた私たちは、カイゼンをせっかく入れるなら、「絶対に失敗したくない」「絶対に定着させたい」と考えました。

組織が最も守るべきものを明確にする

カイゼンのゴールは、「高い品質」と「高い生産性」を実現することです。

トヨタ生産方式のカイゼンは、製造ラインのムダを取り除き不良品の生産を極力減らすことによって、商品における高い品質と高い生産性を実現します。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、5月中旬にサウジ訪問を計画 初外遊=関

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中