最新記事
ホテル

客室のバスタブに80km離れた海水を運ぶ----日本にはない、海外5つ星ホテルの「本物のサービス」とは?

海外ではホテル内で家族と遊ぶことを重視

また「ホテル予約時に重視するもの」については、日本では「価格」「立地」「無料Wi‒Fi」がトップ3という結果になりました。これらの項目のうち、いずれかはすべての国でトップ3内にランクインしています。

一方で、世界では65%の人が重視すると回答した「屋外スペース・グラウンド」が日本では32%であったり、世界では66%の人が重視する「家族連れに優しい」という項目が日本では38%であったりしています。

日本人はホテル内で家族と遊ぶことについて、あまり期待していないようです。


「安全と快適プラスα」の対価

ホテルを利用する人にとって重要なことの1つは、安全で快適に宿泊することです。

ホテルはそのために、設備やサービスを整えて宿泊客を迎え入れています。フロントサービス、レストランサービス、コンシェルジュサービスなどもその中に含まれます。

サービス料というのは、ホテルにあるそれぞれの部門から提供されたサービス全体に対する代金だと考えて問題ありません。通常、サービス料は売り上げの10~15%程度で設定されています。

意地悪な言い方をすれば、サービス料も売り上げの一部にすぎないことを考えると、定価を安く見せる方法とも言えます。

その一方でチップというのは、宿泊客によって特定のサービス、特定の人に支払われる対価です。

サービス料が誰に払うというものではないのに対して、チップは特定の相手に渡すものです。また、サービス料というと消費税のように捉えがちですが、あくまで商品(サービス)の一部となるため課税対象になります。


newsweekjp20250124105604-6fb4bbfaebf51c0e944b83894f0a833bd05bc0d9.jpg林田研二『ホテルビジネス』(クロスメディア・パブリッシング)(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

※当記事は「PRESIDENT Online」からの転載記事です。元記事はこちら
presidentonline.jpg

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国債の売却を日米交渉の手段とすることは考えていな

ワールド

OPECプラス、7月以降も増産継続へ 自主減産解除

ワールド

バチカンでトランプ氏と防空や制裁を協議、30日停戦

ワールド

豪総選挙は与党が勝利、反トランプ追い風 首相続投は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 9
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中